コラム

「今やアメリカの指導者は嘘つきで英雄などどこにもいない」元CIA工作員のコロナ在宅日記

2020年06月03日(水)18時30分

シマリスとの戦いに疲れてひと休みする?愛犬のモホーク GLENN CARLE

<アメリカは常に成功し問題を解決する国だった。それが今では指導者は嘘つきで、英雄なんてどこにもいない――無能で腐敗した大統領が大手を振る国のコロナな日常>

わが家の庭にシマリスの一家が住み着き、芝生を掘って巣穴を作った。この不届きな一家を追って成敗しようと、愛犬のモホークも芝生を掘った。おかげで被害は拡大した。モホークは番犬のはずだが、小さな害獣の侵入に過剰反応し、事態をさらに悪化させている。

わが家の庭の状況は、新型コロナウイルスに翻弄される社会の絶好のメタファーだ。

3日前、私はスーパーマーケットに足を踏み入れた。妻も私も感染を免れているが、自宅以外の建物を訪れるのは実に72日ぶりで、これはかなり緊張した。客はほとんどいなかった。誰もがマスクを着け、他の人と擦れ違わないよう床の矢印をたどって歩いていた。

ここマサチューセッツ州とアメリカの半分で、日ごとの死者と新規感染者はゆっくりと減り続けている。国の残りの半分では、死者と感染者が増えている。

5月26日午後12時30分、アメリカの死者は10万人に達した。買ったばかりのアボカドと牛乳にそれだけの危険を冒す価値があったのか、帰りの車の中で疑問が湧いた。

ウイルスに対する私たちの唯一の武器は、社会的距離を取ることだ。私と家族は社会的距離戦略の継続を強く支持しながら、それに伴う経済的・社会的コストの深刻さに気付いている。それでもトランプ米大統領と共和党支持者は、経済再開と社会が正常に「見える」ことが再選のために重要だと考えている。国民の命を守ることよりもだ。

学校や企業の再開は安全なはずがない

わが家に近いビーチは6月1日に再開する予定だが、家族は誰も行かない。多くの人々がマスクも着けず、肘がぶつかり合うくらいの距離で立ち飲みのバーに群がる他のビーチの画像を見て、私たちはぞっとした。

それに、どれだけ対策を講じても、飛行機による移動が安全とは思えない。学校や企業の活動再開も安全なはずがない。

新型コロナウイルスのせいで1日に約1500人のアメリカ人が死んでいるというのに、政府はスポーツイベントや経済活動の再開を求めている。もはや過失致死罪に当たる行為だが、死者が出ることなど承知の上なのかもしれない。

私が13歳のとき、月を目指したアポロ13号は事故に遭遇した。宇宙飛行士はいつだって英雄だったから、私は彼らが問題を解決できると信じていた。実際、乗組員は問題を解決し、危機を勝利に変えた。アメリカは常に成功し、問題を克服する国だった。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story