コラム

シンクタンクにも左派、保守派、独立派があり、その影響力は絶大

2019年11月15日(金)17時35分

magSR191114_ThinkTanks7.jpg

リベラル系シンクタンクの選挙集会で語るオバマ STEVE MARCUS-REUTERS

筆者は当時、インテリジェンス・コミュニティーを統括して国家への脅威を最終的に判断する国家情報会議(NIC)に所属していた。NICは常に世界各地の第一線の専門家に話を聞き、世界中の多くのシンクタンクや大学に意見を求める。活動は公明正大に行われ、全て公開されている。政権におもねらず、客観的な見解を示す──つまり権力者に臆さず真実を告げる──ことは、インテリジェンス・コミュニティーにとって困難だが必要な役割なのだ。

しかし、ブッシュ政権は多くの歴代政権と同様、インテリジェンス・コミュニティーが提示した結論に不満を抱いていた。その結果、彼らは「NICは偏見に満ちていてリベラル過ぎる」という不満を非公式な場でぶちまけたり、世間にそうした印象を植え付けようとした。

予想どおり、こうした攻撃とともに政権からさまざまな圧力がかけられた。彼らは、NICは自身の偏見を補強するために「左派」のシンクタンクの意見ばかり聞いており、よりバランスの取れた「独立派」の機関の見解も含めて結論を出すべきだと主張した。要は、ヘリテージ財団やアメリカン・エンタープライズ研究所(1938年)のような保守系の右派シンクタンクの意見を取り入れろというのだ。

だが、そうした組織は概して「第2の波」の中で生まれており、公平さを追求するシンクタンクというより保守派の政策を擁護するための組織という色合いが強い。

政権に都合のいいシンクタンクの意見を取り入れ、あらかじめ決められた「正しい」結論を出すよう求める圧力は、まさに1970年代の「チームB」の再現だった。チェイニーやラムズフェルド、ウォルフォウィッツといった政界の保守派は、自分たちの欲しい答えを出すよう情報当局に圧力をかけてきたが、こうした行為は不誠実だ。イラクではこうした姿勢によって悲惨な戦争に突き進むという選択肢が正当化された。

最終的にはNICおよびインテリジェンス・コミュニティーは通常どおり、明白な政権擁護派を含む外部の幅広い立場の専門家から意見を集めた。その結果、怒ったブッシュ政権から無視されることになったが。

トランプに擦り寄る組織も

もっとも、状況は今のほうがはるかに深刻だ。ドナルド・トランプ大統領は、自分に同調しない情報機関(であれ誰であれ)を「ナチス」「嘘つき」「売国奴」などと糾弾する。

ワシントンのシンクタンクの対応の仕方はさまざまだ。ブルッキングス研究所のような王道の組織は、気に入らない事実を「フェイクニュース」扱いするトランプから無視されても、客観的な「真実」の解明に取り組み続けている。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

モルガンSに書簡、紫金黄金国際の香港IPO巡り米下

ワールド

カナダ、インドとの貿易交渉再開へ 関係強化進める=

ビジネス

中国新築住宅価格、10月は1年ぶりの大幅下落

ビジネス

タタ・モーターズ商用車部門、下半期に1桁台後半の需
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story