コラム

ファーウェイ機器にマルウェアを仕込みたい──それは中国政府が抗し難い誘惑

2019年02月09日(土)14時30分

中国の情報機関は本当にファーウェイ製の通信機器に「トロイの木馬」を組み込んでいるのか Kevin Frayer/GETTY IMAGES

<トランプ政権の関税引き上げは悪手だが、他国の情報機関に対して警戒を怠るべきではない>

中国の巨大通信機器メーカー、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)に逆風が吹き付けている。

CFO(最高財務責任者)の孟晩舟(モン・ワンチョウ)が昨年12月にカナダで逮捕された。これは米当局の要請を受けたものだ。対イラン制裁措置に違反した疑いや、米携帯通信大手Tモバイルの企業秘密を盗んだ疑いなどが掛けられている。1月28日、米当局はこれらの容疑で孟個人とファーウェイを起訴した。

ポーランドでは1月、ファーウェイの社員がスパイ容疑で逮捕された。各国の間では、次世代通信規格「5G」からファーウェイを排除する動きも広がっている。中国の情報機関が同社の5G通信機器に「トロイの木馬」(ユーザーに発見されないように動作するマルウエア)を組み込む恐れがあると考えられているためだ。

孟の逮捕は、アメリカ、中国、カナダの間で外交危機を生み出しているが、影響はそれだけにとどまらない。ファーウェイへの警戒心を募らせているアメリカは、世界中で同社に対抗しようとしている。それに伴い、同社がある程度のシェアを持っている国全てに政治的・経済的リスクが及びつつある。

政治的動機の有無はともかく、アメリカの司法当局は大した根拠もなく孟とファーウェイを起訴したわけではない。容疑を裏付ける証拠の電子メールや通話記録、写真などが多数ある。

しかし、孟の逮捕は、過去40年間の米中関係の歴史ではほぼ前例がなかったことだ。米政府は、中国が貿易ルールをないがしろにすることを許さないと決めたように見える。

中国はWTO(世界貿易機関)への加盟交渉の過程で、「途上国」として一部の義務の減免措置を勝ち取った。その後20年余りの間に中国経済は飛躍的に成長し、さまざまな分野で世界の先頭を走るまでになった。

中国が経済大国になった以上、巨額の対中貿易赤字を抱えてまで中国の不公正な貿易慣行を容認したり、特別待遇を許したりするつもりはない――米政府は今回、その意思を明確にしようとしたのかもしれない。

世界の大半の国と企業も米政府と同じ思いでいる。しかし、中国との貿易や中国企業とのビジネスを通じて得られる数々の恩恵は手放したくない。中国との貿易戦争と外交対立により、双方が損失を被る事態は避けたいと考えている。

トランプ政権の対応は、ファーウェイが(容疑が正しいとして)テクノロジーを盗むのを容認し続けるよりも、はるかに悪い結果を招きかねない。

他国に圧力をかけるために関税を引き上げれば、輸入品の価格が上昇し、生産者と消費者の両方が損をする。日本のコメが分かりやすい例だ。輸入されるコメに高い関税が課されているために、コメの生産者だけでなく、日本の消費者も莫大な経済損失を被っている。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

世界のLNG需要、今後10年で50%増加=豪ウッド

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時初の4万5000円 米ハ

ワールド

EU、気候変動対策の新目標で期限内合意見えず 暫定

ワールド

仏新首相、フィッチの格下げで険しさ増す政策運営 歳
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story