コラム

なぜ日本人はホロコーストに鈍感なのか【小林賢太郎氏解任】

2021年07月27日(火)16時24分

当時も現在でも保守界隈には、「日本はドイツと違う」論がある。日本とナチスドイツは確かに日独伊三国同盟を組んで枢軸の一員であった。しかし日本はドイツの様な「ホロコースト」は断じてやっていない。よって同じ同盟国でも日本とドイツは違う―、という「日独相違論」みたいなものが保守界隈のスタンダードで、現在でもある。

日本政府は、在独大使館員らからの情報でナチスによるユダヤ人迫害を当然知っていた。しかしながら米英と対立し、孤立する日本はこれを知りながらナチスに接近した。1939年9月にドイツがポーランドに侵攻して第二次大戦がはじまり、翌年には早々にフランスが屈服すると、ヨーロッパでドイツと戦うのはほぼイギリス一国となった。日本は日独伊三国同盟に基づき、降伏したフランスに代わって南仏のヴィシーに首都を置くヴィシー政府と協定を結んで1940年には相次いで北部仏印(現在のベトナム北部)、そして南部仏印にも進駐した。

この日本の露骨な南方進出行為が険悪な日米関係をさらに悪化させ、太平洋戦争の引き金になった。日本はナチスによるユダヤ人迫害の情報を掴んでいながら、ヨーロッパによるドイツの勝利(イギリス敗北)を前提に太平洋戦争に突き進んだ。太平洋戦争がはじまると、ヒトラーは参戦義務はないものの日独伊三国同盟の精神からアメリカに宣戦布告した。戦争は世界に拡大した。ヒトラーは東アジアにおける最大のイギリスの拠点であるシンガポール攻略を日本に期待した。事実、日本軍は南方作戦で早々にシンガポールを占領することに成功した。ヒトラーの野望に日本軍が応えた形だ。こういった事実を公教育の近代史ではまるでやらない。

確かに日本はドイツと同盟国でありながら、ナチのユダヤ人迫害政策とは距離を置いていたと見ることもできる。有名な杉原千畝による「命のビザ」の物語などはその一例である。しかしそれでも、日独関係を慮って東京から杉原に圧力があったことは事実だった。

日本は確かに直接ホロコーストに関与していないとしても、それを知りながらドイツと同盟国になったのだから道義的責任は免れない。この点は反省しなければならない。決して日本は、当時からイノセンス(無実・無垢)ではなかった。こういった点を、学校教育の中ではまるで扱わない。だから日本は、「ホロコースト」に対して漠然と「ドイツがやった悪い事」程度の認識しかない。教育の中で何も教えないからである。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story