コラム

イスラエルはパレスチナの迫害をやめよ

2023年11月08日(水)21時35分

しかし言うまでもなく、これは神話にすぎない。古代から中世にかけて、イスラエルの人々はずっと「民族」であったわけではない。当時ユダヤ人と呼ばれていた人たちは、ユダヤ教を信仰する人々のことを指していた。ユダヤ教コミュニティは入れ替わりがあり、血統としては様々な民族の血筋を引いている。イスラエル建国後にヘブライ語が日常言語として再建されるまで、各地のユダヤ人は同じ言葉を喋っていなかった。

潮目は19世紀のヨーロッパでナショナリズムに基づく国民国家が誕生し始めたことだ。それに触発されたドイツ系ユダヤ人の思想家モーゼス・ヘスやテオドール・ヘルツルによって、民族としてのユダヤ人はパレスチナの地に祖国を持つべきだという思想、つまり「シオニズム」が誕生する。しかし当時はシオニズムに反対し、ユダヤ人は各国において平等な地位を求めるべきだと考える当事者も多かった。また祖国を持つとしても、その場所はパレスチナではなくてもよいという考えもあった。

第二次世界大戦後、パレスチナの地にユダヤ人が多数入植し、イスラエルが建国されたのは、歴史的運命なのではなく、シオニズムという思想の産物なのだ。また、それを後押ししたのは、第一次世界大戦によるオスマン帝国の衰退と、イギリスがイスラエル建設の口約束をしたこと、またナチ・ドイツのホロコーストによってヨーロッパのユダヤ系コミュニティがリセットされてしまったことなど、様々な歴史的偶然によるものだ。

歴史はひとりでに動かない

このような経緯を無視して、イスラエルとパレスチナの対立を聖書の時代から続く因縁と理解してしまうと、この対立は根源的なものなので解決は不可能だという錯覚を招き、少なくとも日本人のような外野が簡単に口を出してはいけないのだと考え、目の前で行われている悲劇に無関心になってしまう恐れがある。

世界である事件が起こったときに、その背景を知るために歴史を紐解くことは必要だ。しかし歴史を、それぞれの時代の人々の営みを無視して、あたかもひとりでに進行するような運命として理解してはいけない。

これは、イスラエルのパレスチナ迫害を批判する側にもいえる。たとえば、「ハザール起源説」という学説がある。現在イスラエルに住む人々の直接の起源は、今から1000年ほど前にコーカサス地域にあったハザールという国の人々であり、従って現在のパレスチナ地域に住む正当性はない、というもので、古くはユダヤ人作家アーサー・ケストラー、近年ではイスラエルの歴史家ジェロモー・ザンドらによって広められた。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ氏の「コメ発言」、政府は参院選控

ビジネス

1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ビジネス

中国のAI半導体新興2社、IPOで計17億ドル調達
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story