コラム

ドイツも苦しむ極右監視と人権のジレンマ

2021年03月09日(火)16時04分
ドイツ 極右 AfD 翼 ヘッケ

独極右AfDのなかでも過激な指導者といわれるヘッケ(2020年5月)Hannibal Hanschke-REUTERS

<国内情報機関の連邦憲法擁護庁は極右AfDを監視対象としたが、裁判所に監視を差し止められた。逆にAfDに勢いをつけてしまった可能性もある>

ドイツの政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が、連邦憲法擁護庁の監視対象となったことが3月3日わかった。憲法擁護庁は反憲法活動を監視する国内情報機関で、ネオナチや極左活動、近年ではイスラム過激派などを主なターゲットとしている。監視対象には盗聴などを含めた調査が可能になる。AfDの党全体が連邦レベルでの監視対象となったのは、今回が初めてだ。

AfDはテューリンゲン州など3州で既に監視対象となっている。また2019年初めには、党内極右組織「翼」が連邦レベルでの監視対象となった。それに対してAfDは2020年4月に「翼」を解散させるなどの対応を行なった。現在の共同党首の一人イェルク・モイテンは比較的穏健派であり、党のイメージ改善に努めてきた。しかし党の極右化は改善されていないと当局によって判断された結果、憲法擁護庁は今回の措置に至ったとみられている。

連邦憲法擁護庁と「戦う民主主義」

連邦憲法擁護庁は、反憲法的団体を監視するために、西ドイツ時代の1950年に設立された。リベラル民主主義国家にとって、言論の自由や結社の自由は、最優先で擁護されるべき核心的な価値だ。

しかしかつてのナチスのように、憲法(ドイツ連邦共和国基本法)が掲げる民主主義や人権の尊重そのものを憎悪し、破壊しようとする勢力の、憲法的価値を毀損する言論や政党活動についてはどのように対応すればよいのか。ドイツの基本法は、18条や21条でそうした勢力と徹底的に対決する方針を明確化した。これを「戦う民主主義」と呼ぶ。カール・レーヴェンシュタインの憲法理論が基になっている。

AfDに結集した「新右翼」

2013年に結成されたAfDは、当初は反ユーロ勢力を結成した政党であり、ユーロ危機などを背景に支持を集めた。創設者たるベルント・ルッケは経済学者であり、2014年の各種選挙ではEU離脱やマルク復活と新自由主義的な経済政策を中心に戦っていた。同じく新自由主義的な政党である自由民主党(FDP)はAfDに票を奪われ、壊滅的な打撃を受けるほどであった。

しかし、その後AfDでは排外主義的な極右勢力が台頭し、創設者ルッケは党を追われることになる。AfDに集った極右勢力は、「新右翼」という名で知られている。2019年に訳書が出たフォルカー・ヴァイス『ドイツの新右翼』(長谷川晴生訳、新泉社)によると、この「新右翼」の人々の思想的ルーツは、ヴァイマル共和国時代の非ナチス的な右翼にある。ヴァイマル時代の非ナチス的右翼は、「保守革命」グループとも呼ばれることがあるが、これを定義したのが、やはり「新右翼」に繋がる人脈の一人である思想史家アルミン・モーラーであった。つまり、ナチスを公然と支持できないドイツにあって、ナチスではない右翼思想に自分たちの正統性の根源を求めたのが「新右翼」なのだ。しかしヴァイスは、こうした「新右翼」グループの主張は、結局はネオナチと区別がつかないと喝破している。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、カンボジアとタイは「大丈夫」 国境紛争

ワールド

コンゴ民主共和国と反政府勢力、枠組み合意に署名

ワールド

米中レアアース合意、感謝祭までに「実現する見込み」

ビジネス

グーグル、米テキサス州に3つのデータセンター開設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story