コラム

スカイツリーではなく縄文杉に見る日本の価値

2012年06月25日(月)09時00分

今週のコラムニスト:レジス・アルノー

〔6月20日号掲載〕

 日本には指導者はいないがアイドルはいる。東京スカイツリーだ。開業以来、国内のメディアは延々と褒めたたえ、あらゆる角度からツリーの横顔を伝えているが、高さが話題になるばかりで誰もあえて聞こうとしない──スカイツリーは本当に美しいのか?

 フランスの建築家がパリのルーブル美術館の後ろにあのようなものを建てたら、日本人はショックを受けてパリに行かなくなるだろう。しかし自分の国となると、大人も子供もあれを違和感なく受け止めているようだ。

 以前にこのコラムでスカイツリーの話をした際、建造物の「高さ」を競っているのは、最近では中国やドバイなどもっぱら新興国だと書いた。スカイツリーについて伝える欧米の記事(あまり多くはない)は民族学的な視点から、日本人はAKB48の次のアイドルを見つけた、と分析する。

 一方で、日本は文化的価値のある近代・現代建築にさえさっさと引退勧告をしがちだ。建造物の保存に関する法整備が不十分なため、取り壊しの危機にさらされる文化財が後を絶たない。吉田鉄郎が設計した旧東京中央郵便局舎や、吉村順三が手掛けた愛知県立芸術大学のキャンパスがその例だ。前者には当時の鳩山邦夫総務相が待ったをかけ、後者は国内外から抗議が相次ぎすんでのところで全面解体を免れた。

 一時は東京タワーの解体まで噂されたこの国では、かつて一世を風靡した「アイドル」たちでさえ昔の栄光に浸っている余裕はない。その間にも、再開発の名の下で新人が続々と投入されている。

■自然のあるべき大きさを実感

 日本人は、真の美しさをたたえる精神を失ってしまったのだろうか。そんなことはない。5月後半に私は、美の価値を知る多くの日本人に出会った。そこにいた彼らは皆、本物のツリーを見上げていた──屋久島の縄文杉だ。

 どちらのツリーも日本のシンボルだが、分類学的にはまるで別物だろう。スカイツリーの同世代は、レディー・ガガとAKB48。一時的にせよ熱狂的なファンを生み、開業初日だけで約20万人が訪れた。

 縄文杉は世界で最も古いツリーの1つで、屋久島はユネスコの世界自然遺産に登録されている。縄文時代も平成の時代も経験し、清少納言や西郷隆盛と同時代に生き、野田佳彦と同じ空気を吸っている。推定2000~7000歳。幹の周囲は16・2メートル、高さは25・3メートルだ。

 毎年約1万人が縄文杉を訪れる。私が現地で会った人々は、これまで会った中で最も礼儀正しい日本人だった。縄文杉の前にレディー・ガガが現れることはまずないだろう。「私が案内するのは看護師や教師など、本当の人間関係を持っている方が多いです」と、屋久島で私を案内したガイドは言った。地面にはごみ1つ落ちていない。猿や鹿に餌をあげてはいけないというルールを、99%の観光客がきちんと守る。ガイドによると、屋久島の無垢な純粋さに引かれ、ここで結婚式を挙げる人が増えているという。

 聞こえてくるのは鳥の声だけ。縄文杉は世界で高く評価されている。人間に、特に日本人に、自然のあるべき大きさを思い出させる。慎みと思慮深さを伝え、時間の価値を思い出させる(日本の文化でとても大切な価値だ)。私は自分の子供たちをスカイツリーではなく縄文杉に連れて行き、日本の本当の姿を教えたい。

 スカイツリーは日本の失われた自我の最新のシンボルだ。中年男性が若い女性を振り向かせようと大きな車を買うように、日本人は高さを自慢しながら、自分たちが無力になったことを宣言している。

 リーダーがいないこの国は、背が高いだけで頭は空っぽのアイドルに癒やしを求めているのかもしれない。東北の被災地復興が遅々として進まない現状から目を背け、スカイツリーは「復興のシンボルだ」と叫びながら。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

7月企業向けサービス価格、前年比2.9%上昇 前月

ワールド

米政権、EUデジタルサービス法関係当局者に制裁検討

ワールド

米商務省、前政権の半導体研究資金最大74億ドルを傘

ビジネス

低水準の中立金利、データが継続示唆=NY連銀総裁
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story