コラム

無料航空券バラマキでは外国人は呼べない

2011年11月07日(月)09時00分

今週のコラムニスト:レジス・アルノー

〔11月2日号掲載〕

 日本の旅行業界は新時代に突入しようとしている。かつて航空会社といえば日本航空(JAL)と全日空(ANA)ぐらいだったが、今ではピーチアビエーションのような格安航空会社が参入。そして、今度は外国人旅行者をタダで運ぶ組織まで登場したのだ。その名はJTA──日本の観光庁だ。

 これはアイドルグループの嵐を「観光立国ナビゲーター」に任命したのに続くJTAの観光振興策だ。1万人の外国人を対象に、日本への往復航空券を無料で提供するという。

 嵐の起用とは異なり、この思い切った計画は世界のメディアの注目を少なくとも一瞬は集めた。大胆さでは世界でも例のないプロジェクトだ。フランス政府観光局のある関係者は私にこう言った。「新規顧客の開拓のためにフランス政府から航空券を50枚手に入れるのだって大変なのに、1万枚とはすごい数だ。今でも日本はよほどリッチなんだな」

 確かに日本の観光業界にとって、外国人観光客の増加は切実な願いだ。日本政府観光局(JNTO)によれば、福島第一原子力発電所の事故後の今年4月、日本を訪れた外国人旅行者の数は前年同月比で62%減少。8月の時点でも同32%のマイナスだった。

 だがこのプロジェクトには問題も多い。何かをタダで配るという行為は、マーケティング的に非常に危険なメッセージを送ることになる。「自分の売り物にはろくな価値がないからタダであげますよ」と言っているようなものだからだ。これでは、上等な旅行先という日本のイメージを損なうことになる。

 第2に、この案は組織的な問題を多くはらんでいる。例えば当選者はどの航空会社を利用するのだろう。JTAはキャンペーンに掛かる費用を11億円以上(つまり1人当たり11万円)と見積もっている。もしかしてこれは、JALのようなずさんな経営の航空会社に公的資金を注入するための隠れみのではないのか?

■最大の壁は食品の放射能汚染

 無料航空券で日本に来た外国人が滞在中に計10億円以上使ってくれれば、こうした税金の使い方も許されるだろう。だがJTAの統計によれば、今年4~6月期に観光目的で来日した外国人が日本国内で使った金は平均8万8377円だ。

 最後に何より重要なのは、航空券プレゼントは日本の観光業を盛り上げるのに役立つ政策ではないということ。必要なのはいわゆる「リピーター」を増やす施策だ。でもこのキャンペーンに乗るのは、日本文化よりも無料のチケットに魅力を感じる人々だ。

 もし私の手元に10億円あったなら、全額外国の銀行に預けるだろう。年利4%なら利子は4000万円。そのカネで途上国の若者80人を呼び寄せるのだ。10億円は手付かずのまま、日本がどんなに素晴らしい国かを知ってもらえる。

 日本の観光業にとって本当の問題点はJTAの力ではいかんともし難いものだ。「日本について心配な点は何か」と日本内外に住む知り合いの外国人に聞くと、帰ってくる答えは決まって食べ物の放射能汚染だ。日本政府の調査によれば来日する外国人が最も期待しているのは日本食だというのに、今はその食品が不安のタネになっている。

 もし湯水のようにカネを使えるなら、真の観光資源である歴史的建造物の改修に充てるべきだ。東京に明治時代からある有名な下宿屋、本郷館はこの8月に老朽化を理由に解体された。日本の現代建築の傑作として名高い愛知県立芸術大学の建物も、近々取り壊される予定だ。

 だがゼネコンはうまい具合に、日本をこうした問題に無頓着な人間の国へと仕立て上げた。あと10年もすれば東京は上海みたいな街になり、わざわざ飛行機に乗って遊びに来ようと思う中国人などいなくなるかもしれない。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ビジネス

パウエル氏利下げ拒否なら理事会が主導権を、トランプ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story