コラム

ちょっとおかしな日本語講座

2010年03月30日(火)16時02分

今週のコラムニスト:コン・ヨンソク

 ハーイ! 来日したての留学生のみなさん! 4月に新学年が始まり、桜と花見とプロ野球をこよなく愛する日本へようこそ! さて今日は、みなさんがこれからの日本での生活で遭遇するであろう、「ちょっとおかしな日本語講座」の時間です。

 まず、手始めにみなさんのことをいう外国人に対する呼び名から。今ではカタカナ言葉にもなるほど、普及率を上げているのが「ガイジン(外人)」。おばあちゃんなどは優しく「さん」づけをしてくれます。内と外を明確に区別する島国らしい発想かもしれません。

 でもなぜか、このカテゴリーに含まれるのは、欧米系およびアフリカ系の人たちですね。アジア系は含まれず、アラブや南米も微妙ですね。おそらくかつての「異人」という言葉から来ているのではないかと思います。神戸に行ってごらんなさい。欧米の人たちは、昔は異人だったというのがよくわかります。

 次に、みなさんにとって身近な「先生」という言葉。でもなぜか日本の政界では、政治家も先生と呼ばれています。彼らが国民や支持者に何かを教えてくれる存在とは思えないのですけどね。ましてや最近では「政治家」という呼び名が似合う方も少ないですよね。あっ、そういえばありました、彼らが教えてくれたもの。困った時の決め台詞、「記憶にございません」。

 政治家の先生は、カメラが向けられている時でも、平気で記者相手にため口をききます。先生がそれでいいんでしょうかね? ため口といえば、この国の人は外国人とわかると急にため口になり、場合によっては命令調になることもあるので気をつけてください。

 敬語が定着している国の人にとってこれは一番むかつくことでしょう。日本語を学ぶときは敬語から学ばされるのに、納得がいかないですよね。でもそこで感情を露わにしてはいけません。すぐに、「野蛮」とか「瞬間湯沸かし器」だとネットで叩かれます。この国では感情的になった方が負けです。この国で感情的になることが許されるのは、日の丸を背負った時のイチローだけですから。

■反省会では誰も反省なんかしない

 続いては、これまた身近な「勉強」という言葉。日本人はとにかく勉強が大好きなようです。勉強嫌いの私がつらいわけです。政治家や官僚たちが大好きな「勉強会」については、日本語学校で学んだことでしょう。ですが、勉強には私もつい最近まで知らなかった特別な意味もありました。

 以前、車のディーラーに行ったときのこと。営業マンが、「勉強させていただきすので......」と言ったんです。彼との会話では韓国車の話もしたので、僕はてっきり韓国車についてもっと勉強するという意味だと思いました。しかし、とあるガソリンスタンドにも「勉強しまっせ」の文字。僕はようやくそれが「値引き」の意味だとわかったのです。

 値引き交渉がほぼない日本ですが、車だけは結構な値引きが可能なんですね。直接的に値引きといわずに、遠まわしに勉強という言葉を使う、日本の美学かもしれませんね。面白いでしょう、日本語って!

 日本人が勉強以上に好きなものが「反省」です。私も社会人になり、数々の「反省会」に出席することになりました。初めは反省会といわれたので、さぞかし反省をするのだと思い、自分でも反省のネタをいくつか用意していたのですが、ふたを開けてみると、何てことはない、単なる「打ち上げ」って場合が多かったですね。

 反省会という言葉に日本人の情緒が凝縮されているように思います。でも、慰労会が主旨ならば、もう少し前向きな言葉でもいいのではないかと思います。また、次のような疑問もわきます。毎年反省会やっているというのは、全然、反省していないんじゃないの?

■相手を責めるときは「マズイよ」

 よくテレビの特番でタイトルの前に「永久保存版!」とついている場合があります。ビデオ(今はDVD)文化を世界に普及させた日本人だけあって、好きな番組を録画して保存するのが一つの習慣になり文化になっています。ただ、どうでもいいことですが、永久保存していつまた見るのかがとても気になります。次から次へと永久保存版の番組は出てきますし、再生機器が勝手に進化しちゃって、おそらく数年後は再生できなくなるのではと勝手に心配になります。

 次は上級になりますが、「マズイ」という表現。これは、相手を遠まわしに責める時に使います。お前が悪い、間違っていると直接的に言うのではなく、マズイという状態を憂う形で、客観的な立場から相手を非難するという極めて巧妙な手法です。用例としては、「それは、マズイよ〜」が多いです。また、何かをお願いして「難しい」と言われたら、それは「できない」という否定の意味です。僕のかみさんなんか「どれぐらい難しいんですか」と真顔で聞いたりしたものです(笑)。

 このような言葉の意味がわかるレベルになると、私のように日本語の裏のメッセージがわかってしまい、ブルーになりますので要注意です。なお、「ドンマイ」や「バック・オーライ」など和製英語(?)にも注意してください。

 最後になりますが、優しいとされる日本人がそっけなく答える時の「別に」という表現も結構使えます。ただし、この一言で人生が大きく変わることだってありますので用法をきちんと学びましょう。ではまたの機会にお会いしましょう。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル急伸し148円台後半、4月以来の

ビジネス

米金利変更急がず、関税の影響は限定的な可能性=ボス

ワールド

中印ブラジル「ロシアと取引継続なら大打撃」、NAT

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story