コラム

「ホーム」のないサッカー・イラク代表

2012年06月15日(金)10時26分

 ワールドカップ・アジア予選で次に日本代表が戦う相手、ということで、イラクの試合に注目しているサッカーファンも多いのではないか。

 そのイラク、今回の予選では「ホーム」地をカタールとして連戦を戦っている。国内の治安が悪く、まだ国際試合を開催することは無理と、昨年秋にFIFAが判断したからだ。イラク側は「北部のクルド地域なら治安も安定しているし、欧米との交易や国際会議開催も盛んになっているから、他国のチームが来ても十分試合はできる」と主張して、本国での試合を申請しているが、なかなか受け入れられない。

 自国でホーム戦ができないので、代わりにホーム地としているのがカタールだ。だが、この判断には、ややこしい政治問題が絡むことになってしまった。というのも、二ヶ月前、イラクのターリク・ハーシミ元副大統領がカタールに亡命、暗殺未遂事件の首謀者としてイラク政府から引渡しを求められたのに、カタールが対応しなかったからだ。

 昨年11月、米軍のイラクからの撤退が着々と進められるなかで、外国公館や政府機関が集中する行政地区(かつてグリーンゾーンと呼ばれていたところだ)で爆破事件が発生した。その後、それがマーリキー首相を狙ったもので、しかもその犯人にはハーシミー元副大統領のボディガードが関与していた、と発表された。12月半ばにはハーシミーに逮捕状が発出され、ハーシミーは北部クルド地域へと逃亡した。

 だが、この一連の流れが単なる刑事事件の追及だと考える人はほとんどいない。現在マーリキー首相率いる与党、イラク法治国家同盟とその連立勢力は、最大のライバル野党、イラキーヤからの挑戦に苦心している。ハーシミー元副大統領は、そのイラキーヤに属する、スンナ派政治家の重鎮だ。

 米軍駐留下ではとりあえず「国民和解」を進める、として野党との衝突を控え気味だったイラク政府だが、米軍撤退とともに、そうした配慮も消えたようだ。ハーシミーが矢面に立ったということは、野党、特にスンナ派政治家のうるさ方を黙らせてしまえ、と現政権が考えて、逮捕状発出を決断したのではないか、と誰しも考える。ハーシミーが逃げ込んだ北部のクルド地方政府も、この与野党対立をどう処理しようかと対応に困り、結局4月にカタールに送り出すことにした。その後ハーシミーはカタールを離れて、トルコに身を寄せている。

 その際、イラク政府は、ハーシミーを匿っているとしてカタール政府への批判を強めた。それだけではない。シリア情勢を巡り、イラク政府は現アサド政権を擁護する姿勢を示しているが、これがサウディとカタールという対シリア強硬派の気に障る。

 さらにカタールは、過激なほど「自由奔放」な報道で有名なアルジャジーラ衛星放送を抱えている。アルジャジーラは米軍のイラク占領を激しく糾弾、赤裸々に米軍の非人道的行為を暴露してきたが、記者がイラクで誤射により命を落としたり、支局を強制的に閉められたりすることは、日常茶飯事だった。つまり、アルジャジーラ、そしてそれをバックアップするカタール政府は、米軍、そしてイラク政府にとって目障りな存在だったのだ。

 そのような状況で、カタールを仮の「ホーム」として世話にならなければならない選手たちの居心地の悪さや、いかばかりか。環境さえ整えば、アジア大会で優勝した経験だってあるイラクチームである。実力はあるのに発揮できない、と、フラストレーションで苛立っているに違いない。
それはどこかしら、「産油大国としてポテンシャルがあるのに、政治がアホだから発展できない」、とイラク人が嘆くイラクの宿命と、重なってみえる。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ワシントンの犯罪取り締まりで逮捕者らの給付金不

ワールド

フィンランド、米国との二国間の軍事協力は深化=国防

ビジネス

航空連合ワンワールド、インドの提携先を模索=CEO

ワールド

トランプ米政権、電力施設整備の取り組み加速 AI向
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story