コラム

エジプト:サラフィー主義者がやってきた!

2012年03月03日(土)11時30分

 1月21日に発表されたエジプトの人民議会選挙結果で、ムスリム同胞団の政治組織である「自由公正党」が多くの議席を確保するだろうことは、大方予想されていたことだが、第二党に保守派のサラフィー主義者たちが来るとは思わなかった――。たいていのメディアや評論家、研究者はそう思ったに違いない。サラフィー主義とは、現状を改革するうえでその模範を初期イスラームに求める、すなわちサラフに回帰しようという考え方だ。単に過去のイスラームに戻れという考えもあれば、近代化を取り入れ硬直化したイスラームの伝統から脱却してこそ、純粋なイスラームに戻ることができる、という考えもある。

 最近は、イラク戦後のイラクで盛んに反米活動を行った勢力にサラフィー主義者がいた、と報じられることが多かったので、サラフィー主義者=反米テロリスト、というイメージが流布している。観察しているわれわれ以上に、世俗主義でリベラルなエジプトの知識人たちの間には、「2011年の革命がイスラーム主義者に乗っ取られた!」と危機感を感じている者も多い。

 ただ、本来のサラフィー主義は、基本的に政治への関与を否定する立場だ。むしろ、「(どんな政府でも)お上にたてつくのは望ましくない」との姿勢を取る。なので、90年代以降新たに出現した暴力的サラフィー主義者のことを、そうした非政治派と分けて「ジハード主義サラフィー派」と呼ぶ学者もいる。

 エジプトのサラフィー主義者は、基本的に政治に関わらないはずだった。ところが昨年5月に「ヌール党」(御光党、といったくらいの意味)を結成すると、年末から年初めまで行われた人民議会選挙で、全議席の四分の一を獲得したのだ。第一党の「自由公正党」の議席とあわせると、イスラーム主義者が全議席の四分の三を獲得したことになる。

 「御光党」が選挙で躍進したことは、リベラル世俗主義勢力にとってはもちろんだが、サラフィー主義者自身にも困惑とジレンマを与えている。サラフィー主義の本家本元、サウディアラビアの保守的宗教学者たちの議論を見ると、「動乱期にはイスラーム教徒は静かに情勢を見守っているのが筋。その動乱の中に身を投じるなど、してはいけないこと」とか、「サラフィー主義は既存の支配者に従うか、サラフィー主義の信条以外の政治に関わってはいけない」とか、御光党の設立自体に否定的な意見が多い。

 だが、選挙に打って出て政治に関わった以上は、御光党もさまざまな妥協を強いられることになる。選挙後エジプトを訪問したカーター元米大統領はムスリム同胞団との幹部とも会見したが、御光党の幹部も会った。また今後イスラエルとの関係を聞かれて、御光党は「それを含めてエジプトが署名した条約はすべて尊重する」と述べ、さらには「イスラエルとの交渉にも応じる」とまで言ったようだ(このニュースを、レバノンの反イスラエル・イスラーム主義政党のヒズブッラーが経営する放送局『マナール』が報じた、というのが、なかなか意味深である)。

 政治的駆け引きでの妥協という点で、大先輩格にあたるのがムスリム同胞団だ。議会選挙後、議会開会初日に繰り広げられた御光党と同胞団の以下のやり取りは、ほほえましいながらも緊張感に溢れている。その引用で締めくくろう。

 「開会とともに、突然御光党議員が立ち上がって、礼拝を始めようとした。自由公正党出身の議長は、『そんなことを許可した覚えはありませんよ。礼拝ならモスクでしなさい』と制した。しかし、御光党議員は、耳を貸さない。すると議長は言った。『あなたはその家の家主の許可なく礼拝を呼びかけているわけで、それは違反です!』

 今後議会政治と宗教を巡って展開されるであろう両イスラーム主義者の議論が、楽しみだ。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き 副議長ら2人が利

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story