コラム

トラ年にシーア派パワー? 揺れるイラン・イスラーム体制

2010年01月07日(木)11時08分

 謹賀新年。今年は寅年である。

 トラといえば、タイガース。タイガースといえば、阪神タイガースファンはシーア派と良く似ている・・・・。なんていうコラムを、7年前に書いたことがある。
 
 なんのことかさっぱりわからない読者のために、筆者の「阪神ファン=シーア派」説をかいつまんで紹介すると、こうだ。シーア派イスラーム教徒は、救世主信仰が強い。阪神ファンは、かなわぬ優勝を夢見続ける。シーア派は、長年抑圧されていた歴史から被害者意識が強い。阪神ファンは、チームが振るわないほどひいきに思う。シーア派は、1300年以上も前に敵に惨殺された指導者、イマーム・ホセインを追悼して、痛みを分かち合うために自らの体を傷つける。阪神ファンは、自らの身を道頓堀に投げる。云々。

 だからというわけではないが、暦が寅年に変わる直前から、なにやらイランのシーア派社会がきな臭い。昨年6月の大統領選挙以来続く、アフマディネジャード政権に対する反政府活動が、また激しさを増しているようだ。

 きっかけは、イランのシーア派宗教界の重鎮、ホセイン・モンタゼリ師が年末、12月19日に逝去したことにある。カリスマ的指導者、ホメイニー師とともにイラン革命を主導し、一時はホメイニー師の後継者とされてきたモンタゼリ師だが、80年代末、体制批判を強めて後継者ポストから外された。その後現在のハメネイ最高指導者と対立し、長年発言を封じられてきたが、昨年のイラン大統領選挙の不正問題が起きると、イラン政府の反対派弾圧を批判する発言を行う。その彼が亡くなったとなれば(87歳という高齢を考えれば、死因は不自然ではないのだが)、反政府派が「弔い合戦」の勢いを強めても、おかしくない。

 おりしも、没後1週間の12月26日は、前述したイマーム・ホセインの追悼行事が始まる時期に当たっていた。この儀式、「アーシューラー」は、どんな政治的信条の持ち主も、全世界のシーア派信徒が最も熱狂的に集い、殉教者を悼む行事である。これを機に反政府側は、デモや政府批判を激化させた。モンタゼリ師追悼とアーシューラーが、自然と重なり合ったのだ。その結果、治安部隊との衝突で8名の死者が出た。

 これは、31年前のイランを彷彿とさせる。1978年12月の「アーシューラー」の時期、当時のシャー独裁体制に反対する大規模なデモが繰り広げられた。この国民的行事に手を出せないシャー政権は、ずるずると統制力を失い、国外退去を余儀なくされていく。その3ヵ月後にイラン革命が成就、現在のイスラーム体制が築き上げられたのである。

 革命を成功させたり政権を揺るがしたりの、シーア派民衆の爆発力。集団的熱情が大好きなシーア派とタイガースファンは、トラ年に何かを成就できるのだろうか?

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻

ワールド

米、ウクライナの長距離ミサイル使用を制限 ロシア国

ワールド

米テキサス州議会、上院でも選挙区割り変更可決 共和

ビジネス

植田日銀総裁「賃金に上昇圧力続く」、ジャクソンホー
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story