コラム

トラ年にシーア派パワー? 揺れるイラン・イスラーム体制

2010年01月07日(木)11時08分

 謹賀新年。今年は寅年である。

 トラといえば、タイガース。タイガースといえば、阪神タイガースファンはシーア派と良く似ている・・・・。なんていうコラムを、7年前に書いたことがある。
 
 なんのことかさっぱりわからない読者のために、筆者の「阪神ファン=シーア派」説をかいつまんで紹介すると、こうだ。シーア派イスラーム教徒は、救世主信仰が強い。阪神ファンは、かなわぬ優勝を夢見続ける。シーア派は、長年抑圧されていた歴史から被害者意識が強い。阪神ファンは、チームが振るわないほどひいきに思う。シーア派は、1300年以上も前に敵に惨殺された指導者、イマーム・ホセインを追悼して、痛みを分かち合うために自らの体を傷つける。阪神ファンは、自らの身を道頓堀に投げる。云々。

 だからというわけではないが、暦が寅年に変わる直前から、なにやらイランのシーア派社会がきな臭い。昨年6月の大統領選挙以来続く、アフマディネジャード政権に対する反政府活動が、また激しさを増しているようだ。

 きっかけは、イランのシーア派宗教界の重鎮、ホセイン・モンタゼリ師が年末、12月19日に逝去したことにある。カリスマ的指導者、ホメイニー師とともにイラン革命を主導し、一時はホメイニー師の後継者とされてきたモンタゼリ師だが、80年代末、体制批判を強めて後継者ポストから外された。その後現在のハメネイ最高指導者と対立し、長年発言を封じられてきたが、昨年のイラン大統領選挙の不正問題が起きると、イラン政府の反対派弾圧を批判する発言を行う。その彼が亡くなったとなれば(87歳という高齢を考えれば、死因は不自然ではないのだが)、反政府派が「弔い合戦」の勢いを強めても、おかしくない。

 おりしも、没後1週間の12月26日は、前述したイマーム・ホセインの追悼行事が始まる時期に当たっていた。この儀式、「アーシューラー」は、どんな政治的信条の持ち主も、全世界のシーア派信徒が最も熱狂的に集い、殉教者を悼む行事である。これを機に反政府側は、デモや政府批判を激化させた。モンタゼリ師追悼とアーシューラーが、自然と重なり合ったのだ。その結果、治安部隊との衝突で8名の死者が出た。

 これは、31年前のイランを彷彿とさせる。1978年12月の「アーシューラー」の時期、当時のシャー独裁体制に反対する大規模なデモが繰り広げられた。この国民的行事に手を出せないシャー政権は、ずるずると統制力を失い、国外退去を余儀なくされていく。その3ヵ月後にイラン革命が成就、現在のイスラーム体制が築き上げられたのである。

 革命を成功させたり政権を揺るがしたりの、シーア派民衆の爆発力。集団的熱情が大好きなシーア派とタイガースファンは、トラ年に何かを成就できるのだろうか?

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡

ビジネス

ロシア財務省、石油価格連動の積立制度復活へ 基準価
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story