コラム

トラ年にシーア派パワー? 揺れるイラン・イスラーム体制

2010年01月07日(木)11時08分

 謹賀新年。今年は寅年である。

 トラといえば、タイガース。タイガースといえば、阪神タイガースファンはシーア派と良く似ている・・・・。なんていうコラムを、7年前に書いたことがある。
 
 なんのことかさっぱりわからない読者のために、筆者の「阪神ファン=シーア派」説をかいつまんで紹介すると、こうだ。シーア派イスラーム教徒は、救世主信仰が強い。阪神ファンは、かなわぬ優勝を夢見続ける。シーア派は、長年抑圧されていた歴史から被害者意識が強い。阪神ファンは、チームが振るわないほどひいきに思う。シーア派は、1300年以上も前に敵に惨殺された指導者、イマーム・ホセインを追悼して、痛みを分かち合うために自らの体を傷つける。阪神ファンは、自らの身を道頓堀に投げる。云々。

 だからというわけではないが、暦が寅年に変わる直前から、なにやらイランのシーア派社会がきな臭い。昨年6月の大統領選挙以来続く、アフマディネジャード政権に対する反政府活動が、また激しさを増しているようだ。

 きっかけは、イランのシーア派宗教界の重鎮、ホセイン・モンタゼリ師が年末、12月19日に逝去したことにある。カリスマ的指導者、ホメイニー師とともにイラン革命を主導し、一時はホメイニー師の後継者とされてきたモンタゼリ師だが、80年代末、体制批判を強めて後継者ポストから外された。その後現在のハメネイ最高指導者と対立し、長年発言を封じられてきたが、昨年のイラン大統領選挙の不正問題が起きると、イラン政府の反対派弾圧を批判する発言を行う。その彼が亡くなったとなれば(87歳という高齢を考えれば、死因は不自然ではないのだが)、反政府派が「弔い合戦」の勢いを強めても、おかしくない。

 おりしも、没後1週間の12月26日は、前述したイマーム・ホセインの追悼行事が始まる時期に当たっていた。この儀式、「アーシューラー」は、どんな政治的信条の持ち主も、全世界のシーア派信徒が最も熱狂的に集い、殉教者を悼む行事である。これを機に反政府側は、デモや政府批判を激化させた。モンタゼリ師追悼とアーシューラーが、自然と重なり合ったのだ。その結果、治安部隊との衝突で8名の死者が出た。

 これは、31年前のイランを彷彿とさせる。1978年12月の「アーシューラー」の時期、当時のシャー独裁体制に反対する大規模なデモが繰り広げられた。この国民的行事に手を出せないシャー政権は、ずるずると統制力を失い、国外退去を余儀なくされていく。その3ヵ月後にイラン革命が成就、現在のイスラーム体制が築き上げられたのである。

 革命を成功させたり政権を揺るがしたりの、シーア派民衆の爆発力。集団的熱情が大好きなシーア派とタイガースファンは、トラ年に何かを成就できるのだろうか?

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい

ビジネス

イオンが決算発表を31日に延期、イオンFSのベトナ

ワールド

タイ経済、下半期に減速へ 米関税で輸出に打撃=中銀

ビジネス

午後3時のドルは147円付近に上昇、2週間ぶり高値
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story