コラム

自民党総裁選を韓国はどのように見ているか

2020年09月11日(金)14時30分

韓国メディアでは安倍総理の辞任発表の前から石破氏についての好意的な報道が続いていた...... Yoshikazu Tsuno/REUTERS

<韓国マスコミによる報道の興味深い点は菅氏についての肯定的な話を伝える報道が殆どないということだ。その理由は......>

なぜか厳しい菅氏への評価

安倍総理の辞任発表直後から韓国の最大の関心事はポスト安倍についてだ。だが、自民党内の主要派閥が菅氏支持という事実が伝わり、よっぽどの異変でも起きない限り次期首相が菅氏で確定だと見られるようになると、ポスト安倍に対する関心は唐突に消え去ってしまった。

その後も、菅氏がどんな人物かについての情報が報道されたりはしたが、さほど大きな関心事にはならず、韓国国民の興味をひくこともなくなった。菅氏が早々にアベノミクス継承の方針を明言するなど、主要政策において安倍総理の方針と同じ考えであると評価したためだ。対韓政策についても、前任者よりも強硬姿勢であるとか、あるいはより宥和的であるというのであれば、韓国国民の関心をかったかもしれないが、同じ方針を踏襲するというのでは新鮮さや刺激に欠ける。

韓国マスコミによる報道の興味深い点は菅氏についての肯定的な話を伝える報道が殆どないということだ。実のところ、菅氏の経歴、つまり、集団就職を経て、アルバイトしながら大学に通い、政界に入門、下積み生活を経た苦労人がついには一国の指導者である総理の座に就く......、これはいかにも韓国人たちが好むストーリーだ。民主化以降、歴代の韓国大統領たちの経歴をみてもそうだ。韓国人たちは名家に生まれ、名門校を経て高い地位にたどり着いた、いわゆるエリートよりも貧しい家に生まれ苦労の末に成功した人物、もしくはドラマティックな人生を歩んできた人物を大統領として選んできた。

金泳三や金大中は軍事政権時代、野党議員を務め、自宅軟禁、政治活動制限などの弾圧を何度も受けてきた。盧武鉉は高校卒業後、独学司法試験に合格したという努力の人だ。朴槿恵は若くして両親を暗殺により失った悲劇のヒロイン。文大統領は、学生運動に参加したことで警察に拘束され、留置所で司法試験合格の一報を聞いたという、いずれも波瀾万丈のストーリーを持つ人物たちだ。

一方で彼らのライバルたちに目を向けてみると、検事の息子で名門校を経て大法官(日本でいう最高裁判事)を務めていた李会昌 (大統領選で金大中、盧武鉉に敗退)、現代財閥の息子でFIFA副会長も歴任した鄭夢準(盧武鉉に単一候補を決定するための予備選挙で敗退)らが挙げられる。二人とも輝かしい経歴と業績を併せ持った人物であるにも関わらず、僅差で敗退している。最終的に韓国人たちの心に強く訴えかけるのはドラマティックな人生ストーリーの持ち主たちだということだ。

この韓国人たちの「好み」を考えれば、自民党総裁候補の中で最も注目される人物は菅氏に他ならない。だが、韓国マスコミは菅氏の「苦労」を紹介するよりも「第二の安倍」という点にばかりフォーカスをあて報道している。もちろんそれは菅氏が安倍総理の政策を継承すると表明したからだ。仮に菅氏が安倍政権の主要政策を見直し、柔軟な対韓、対北朝鮮政策を目指すとでも表明していたなら、おそらく、韓国メディアが現在、彼について報道する際に掲載している険しい表情ばかりの写真は、もっと笑顔で温厚なイメージの写真に変わっていただろう。

プロフィール

崔碩栄(チェ・ソギョン)

1972年韓国ソウル生まれソウル育ち。1999年渡日。関東の国立大学で教育学修士号を取得。日本のミュージカル劇団、IT会社などで日韓の橋渡しをする業務に従事する。日韓関係について寄稿、著述活動中。著書に『韓国「反日フェイク」の病理学』(小学館新書)『韓国人が書いた 韓国が「反日国家」である本当の理由』(彩図社刊)等がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、アステラス製薬社員に懲役3年6月=報道

ビジネス

午前の日経平均は小反落、不透明感で主力株は売り買い

ビジネス

英中銀、バーゼル規則の実施一部2028年に延期 

ビジネス

リオ・ティント鉄鉱石生産、第2四半期として18年以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 5
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 6
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 7
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story