コラム

2度目の宇宙、日本人3人目のISS船長へ...大西卓哉宇宙飛行士に聞いた、前回フライトとの意識の違い

2025年03月12日(水)21時35分

──フライトディレクタを目指したきっかけについて伺います。前回のISS滞在前のインタビューで、大西さんは「ロボットアームの操作は得意だけど、CAPCOM(地上から宇宙飛行士と交信して宇宙飛行の支援をする作業)には少々苦労している」とおっしゃっていました。そのあたりも前回のミッション後、地上業務も極めたいと意識するきっかけとなったのですか。

大西 前回、軌道上にいるときにフライトディレクタの人たちと本当に密に連携を取って仕事をしていたのですが、その中で「彼らがどういう仕事してるのかをもっとちゃんと知らなければいけないな」と思ったのが一番のきっかけです。


CAPCOMというのはあくまで通信交信役なので地上チームの一つのポジションなのですが、フライトディレクタはその地上チームの全体を取りまとめて指揮しているポジションなので、やっぱり全体が見えるんです。

フライトディレクタを目指す中で、全体の流れの中で彼らがどういうところを気にして日々の運用を行っているのかという視点を得られたことは、とても大きかったと思っています。

──大西さんは、古川さん(古川聡宇宙飛行士)が搭乗されている時(2023年8月~24年3月)も、地上から支えることがありました。地上から宇宙飛行士の業務を見て、どんなことを感じましたか。

大西 宇宙飛行士にはそれぞれ個性があります。古川さんだけではなく、色々な飛行士の良いところを見てきているので、自分に取り入れられるところは取り入れていきたいなと思っています。

一つ例を挙げると、前回は初めてのフライトだったというのもあって、「確実性」を重視しました。だから、色々なタスクを並行してやるというのは、意識的にやらないようにしていたんです。そうすると、結構待ち時間が生じました。作業中に地上がコマンドを送っている間の時間などもあるのですが、並行して色々なことをやるとミスする可能性があるなと思って、僕は一つずつやることを選びました。

でも、その後、地上でフライトディレクタとして様々な宇宙飛行士を見ることで、抜群に速い人、作業が速くてもミスしない人というのは、複数のタスクを並行してやっていることに気づきました。

ちょっとでも空き時間があった時に、他のタスクを受けてその間に進めているの見ていると、自分は今回、2回目のフライトになるので、マルチタスクにチャレンジしたいなと思いました。おそらく、それだけの経験値は積んでいると思いますから、今回は作業効率をもっと意識したフライトにしたいと思っています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む 市場予想下回る

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story