コラム

【独自インタビュー】宇宙飛行士の2人に聞いた、訓練秘話とコミュニケーションの極意(米田あゆさん・諏訪理さん)

2024年11月11日(月)17時35分
米田あゆさん、諏訪理さん

約1年半の基礎訓練を終え、宇宙飛行士に認定された米田あゆさんと諏訪理さん(独自インタビューにて筆者が撮影)

<宇宙飛行士訓練に活かされた過去の経験、月・火星探査時代の地球科学の役割、そのコミュニケーション力はどこから? 宇宙飛行士に認定されたばかりの2人に独自インタビューで聞いた>

先月21日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙飛行士候補だった米田あゆさん(29)と諏訪理さん(47)が宇宙飛行士として正式に認定されました。

JAXA宇宙飛行士は、候補を決める選抜試験に通ったからといって、すぐに認定されるわけではありません。科学知識や各国の宇宙開発プログラムに関する座学、航空機の操縦や地学のフィールドワークといった実技など多岐にわたる基礎訓練を1年半~2年間ほど受けます。基礎訓練修了後、審査委員会が総合的に判断し、宇宙飛行士の要件を満たすと認めた場合に宇宙飛行士の認定が得られます。

晴れて認定を受けた直後の米田さん、諏訪さんに、独自インタビューを行いました。前編では「宇宙での実験を自分でデザインできるとすれば、何をやりたいか」「宇宙開発におけるAIと宇宙飛行士の棲み分けや、宇宙飛行士が人間である意義」などを質問し、2人の回答を紹介しました。

後編となる今回は、「過去の意外な経験が宇宙飛行士訓練に活かされたエピソード」「月・火星探査時代の地球科学の役割とは?」「なぜ米田さん、諏訪さんはそんなにコミュニケーション力があるの?」などについて、話を聞いていきます。

◇ ◇ ◇

──宇宙飛行士認定の記者会見では、基礎訓練についても語ってくださいました。それで思い出したのですが、今年の東大の入学式の祝辞で、米田さんが「コネクティング・ザ・ドッツ(Connecting the dots:「過去の経験が予想外の形で活かされたこと」の比喩)」というスティーブ・ジョブズの言葉を引用されていたのがとても印象的でした。おふたりが基礎訓練中に、「過去の経験が思いもよらない形で活かされたな」と思ったエピソードがあったらぜひ教えてください。

米田 私、実は幼少期に水泳をやっていて、特にシンクロナイズドスイミング(現在はアーティスティックスイミングに改称)をやっていた時期があったんですね。当時はもちろん、宇宙飛行士になることとはまったく結びついていなかったのですが、(宇宙飛行士の基礎訓練中の)水泳訓練で「不時着して海に落ちたときに生き延びるために、立ち泳ぎをしなきゃいけない」というものがあったんです。宇宙服を着て立ち泳ぎを15分したのですが、本当にもう、小学校当時の技術がそのままそっくり役立って、全然余裕と言いますか、「昔の感覚を思い出すな」っていう感じで、「まさかここでそれが活きてくるのか」と思いました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウォラーFRB理事、次期議長の適性に自信 12月利

ワールド

中国主席がトランプ米大統領と電話会談=新華社

ワールド

欧州、ウクライナ支援継続 和平協議の新たな勢いを歓

ワールド

ウクライナ和平交渉団帰国へ、ゼレンスキー氏「次の対
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story