コラム

過去最大の素数「2の1億3627万9841乗−1」が発見される...大きな素数の「意外と身近な恩恵」とは?

2024年10月25日(金)20時35分
膨大な数

(写真はイメージです) Elena Abrazhevich-Shutterstock

<元NVIDIA社員のルーク・デュラント氏が過去最大の素数を発見。一体どのような理論に基づいて見つけられているのか。今日の私たちの生活には「素数」が不可欠?>

素数探索の大規模プロジェクトGIMPS(Great Internet Mersenne Prime Search)は21日、過去最大の素数「2の1億3627万9841乗−1」が発見されたと発表しました。桁数にすると、4102万4320桁にも及ぶと言います。

これまでの記録は、2018年12月に発見された「2の8258万9933乗−1」で、2486万2048桁の素数でした。今回は1600万桁以上、更新したことになります。

発見者のルーク・デュラント氏は36歳で、アメリカの世界的な半導体メーカー、NVIDIAに勤務していたこともある研究者です。

NVIDIAは、半導体の中でも特にGPU(Graphics Processing Unit:コンピューターで高速の画像処理を行う電子回路)の設計で名高い会社です。デュラント氏も、かつてGPUの開発に携わっており、そのパワーと可能性を信じて、今回は17カ国、24データセンター地域にまたがる数千のサーバーGPUを使って、GIMPSが提供する素数解析ソフト「Prime95」によって最大素数を探しました。

最大素数はどのような理論に基づいて見つけられているのでしょうか。素数は、純粋な数学的な興味以外に私たちの生活に役立つことはあるのでしょうか。概観してみましょう。

規則性は未解明

素数とは、「1とその数自身以外では割り切れない自然数(正の整数)」のことです。

なので、「1」は素数ではありません。「3」は1と3でしか割り切れないから素数、「4」は1と4のほかに「2」で割り切れるので素数ではない、ということになります。つまり、偶数の中で素数になるのは「2」だけです。

素数の歴史は古く、紀元前1650年前後のものとされる古代エジプトの数学書『リンド数学パピルス』には研究対象として挙げられていました。古代ギリシアの大数学者エウクレイデス(英語読みではユークリッド)が紀元前3世紀頃に編纂したとされる数学書『原論』では、「素数は無限に存在する」ことが証明されています。

しかし、現在に至っても、素数がどのように現れるのかの規則性は解明されていません。そのため、近年は「素数になる可能性のある数」が本当に素数であるかをコンピューターで確かめる手法が一般的です。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story