最新記事
先端医療

がん治療3本柱の一角「放射線治療」に大革命...がんだけを狙い撃つ、最先端「低侵襲治療」とは?

THE NEW AGE OF PARTICLE BEAM THERAPY

2024年9月20日(金)14時50分
長田昭二
陽子線治療

陽子線治療(写真)などの粒子線治療は正常組織にダメージを与えない BSIPーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

<周囲の正常組織にダメージを与えない「粒子線治療」に注目が集まっているが、その利用を巡って医療現場では「ひずみ」も生じている──>

ダメージを少しでも減らす目的で、低い線量のエックス線をさまざまな角度から分散して照射し、狙った部位に必要な線量を当てる「IMRT」という照射法も普及しているが、それでも周囲の組織が無傷となることはない。

そこで近年注目されているのが「粒子線治療」だ。粒子は質量の軽いものから負パイ中間子、陽子、中性子、ヘリウム、炭素、ネオン、シリコン、アルゴンなどがあるが、がん治療に用いられるのは「陽子線」と「炭素線」。質量の大きい炭素線を「重粒子線」と呼ぶのが一般的だ。

この粒子線治療の最大の特徴は、周囲の正常組織にダメージを与えることなくがんだけを狙い撃ちする点、つまり「低侵襲」に尽きる。

照射源から一本の細い筋となって体内に侵入し、あらかじめ計算してターゲットとしていた部分で一気に最大線量に増幅。しかもその先には進まない「ブラッグピーク」と呼ばれる、まるでがん治療のために存在するかのような特性を持っている。

つまりがんの周囲の臓器はほぼ無傷のまま、がんだけを無力化することができる。

新技術ゆえ「ひずみ」も

同じ粒子線治療でも、「重粒子」と聞くと、陽子線よりも殺傷能力が高そうなイメージを持たれがちだが、必ずしも質量の大きさが治療成績に反映されるとは限らない。威力が大きい分、どうしても周辺臓器への影響を考慮する必要が生じる。

そのため実際には線量を下げた状態で照射することもあり、がん種によっては陽子線と治療成績に差が出ない──という結果もある。

新しい技術が登場すると、「われ先に」と飛び付くのが人間の性(さが)ではあるが、その影響としてがん放射線治療の領域に「ひずみ」が生じ始めている。

従来のエックス線治療よりも粒子線治療を、同じ粒子線治療を受けるなら陽子線治療よりも威力の大きい重粒子線治療を──と考える人が少なくないのだ。

一方、治療を行う医療機関の側にも「ひずみ」がある。日本では現状、重粒子線治療の約6割、陽子線治療の約5割が前立腺がんを対象に行われている。確かに前立腺がんは粒子線治療が健康保険の適用対象だが、この割合はかなりいびつと言えるだろう。

前立腺がんは一部を除いて進行が遅く、治療を急ぐ必要のないケースも少なくない。

逆に肺や食道、肝臓のように「心臓に近い部位」のがんは、IMRTが当たると数年から十数年という単位で被曝によるダメージが表面化し、晩期障害としての心不全で命を落とすケースも指摘されている。また小児がんのように発育障害や再発のリスクを考慮すべきがんにも、粒子線治療は有効だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中