がん治療3本柱の一角「放射線治療」に大革命...がんだけを狙い撃つ、最先端「低侵襲治療」とは?
THE NEW AGE OF PARTICLE BEAM THERAPY
粒子線治療を行うには、広い敷地と極めて高額な先行投資が必要だ。それだけに、手っ取り早く前立腺がんで売り上げを伸ばそうと考える経営戦略も分からないではないが、医療である以上は合理的な優先順位を付けるべきだろう。
鉄道に例えるなら、重粒子線治療は新幹線、陽子線治療は在来線の特急、IMRTは山手線や大阪環状線のような近距離電車のようなもの。
「急を要さない前立腺がん」に重粒子線治療や陽子線治療を行うのは東京駅から品川駅まで行くのに新幹線や特急列車に乗るようなもので、効率的とは言えないのだ。
「健康保険が適用だから」と安易に捉えるのではなく、その疾患に最適な治療は何かを冷静に考える必要がある。
3次元の照射が可能に
そんな粒子線治療の世界に、大きな変化が起きようとしている。「ProBeam360°(プロビーム)」と呼ばれる最新型の陽子線照射システムが臨床導入を控えているのだ。
アメリカのバリアン メディカル システムズ社が開発したプロビームは、超電導サイクロトロンという加速装置を導入することで1回当たりの治療時間を短縮。
併せて360度全方位からの3次元照射を可能とし、あらゆる部位のがんに、大きさや形状に関係なく正確な照射ができる「スポットスキャニングシステム」を搭載した、陽子線治療装置の「究極の進化版」といえる放射線治療装置だ。
今年4月に日本初、世界でも2台目のプロビームが、岐阜県美濃加茂市の中部国際医療センターで稼働開始した。
先に触れた食道や肺のように「心臓に近い臓器」への照射において、その優位性を特に発揮するプロビーム。同センターでは従来から、腫瘍の近くにカテーテルで抗がん剤を注入して放射線を照射する「選択的動注併用放射線治療」に取り組んできた経緯がある。
これまでは舌がんを対象とした治療が行われてきたが、これにプロビームを使用することで、従来のIMRTを上回る治療効果が期待できる。
このように「プロビームならでは」「陽子線ならでは」の症例から優先順位を付け、難度が高いとされたがんの治療にもこの設備を有効活用していくことで、陽子線治療の、ひいては粒子線治療を含む放射線治療全体の治療成績の底上げを目指す。
がん治療における放射線治療の存在意義が、今後飛躍的に拡大していく可能性を秘めているのだ。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
「外資系デジタルマーケティング企業 × グローバル環境」 Account Manager/広告運用「英語力を活かせる」
Adtech Innovation株式会社
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員