最新記事
先端医療

がん治療3本柱の一角「放射線治療」に大革命...がんだけを狙い撃つ、最先端「低侵襲治療」とは?

THE NEW AGE OF PARTICLE BEAM THERAPY

2024年9月20日(金)14時50分
長田昭二
陽子線治療

陽子線治療(写真)などの粒子線治療は正常組織にダメージを与えない BSIPーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

<周囲の正常組織にダメージを与えない「粒子線治療」に注目が集まっているが、その利用を巡って医療現場では「ひずみ」も生じている──>

ダメージを少しでも減らす目的で、低い線量のエックス線をさまざまな角度から分散して照射し、狙った部位に必要な線量を当てる「IMRT」という照射法も普及しているが、それでも周囲の組織が無傷となることはない。

そこで近年注目されているのが「粒子線治療」だ。粒子は質量の軽いものから負パイ中間子、陽子、中性子、ヘリウム、炭素、ネオン、シリコン、アルゴンなどがあるが、がん治療に用いられるのは「陽子線」と「炭素線」。質量の大きい炭素線を「重粒子線」と呼ぶのが一般的だ。

この粒子線治療の最大の特徴は、周囲の正常組織にダメージを与えることなくがんだけを狙い撃ちする点、つまり「低侵襲」に尽きる。

照射源から一本の細い筋となって体内に侵入し、あらかじめ計算してターゲットとしていた部分で一気に最大線量に増幅。しかもその先には進まない「ブラッグピーク」と呼ばれる、まるでがん治療のために存在するかのような特性を持っている。

つまりがんの周囲の臓器はほぼ無傷のまま、がんだけを無力化することができる。

新技術ゆえ「ひずみ」も

同じ粒子線治療でも、「重粒子」と聞くと、陽子線よりも殺傷能力が高そうなイメージを持たれがちだが、必ずしも質量の大きさが治療成績に反映されるとは限らない。威力が大きい分、どうしても周辺臓器への影響を考慮する必要が生じる。

そのため実際には線量を下げた状態で照射することもあり、がん種によっては陽子線と治療成績に差が出ない──という結果もある。

新しい技術が登場すると、「われ先に」と飛び付くのが人間の性(さが)ではあるが、その影響としてがん放射線治療の領域に「ひずみ」が生じ始めている。

従来のエックス線治療よりも粒子線治療を、同じ粒子線治療を受けるなら陽子線治療よりも威力の大きい重粒子線治療を──と考える人が少なくないのだ。

一方、治療を行う医療機関の側にも「ひずみ」がある。日本では現状、重粒子線治療の約6割、陽子線治療の約5割が前立腺がんを対象に行われている。確かに前立腺がんは粒子線治療が健康保険の適用対象だが、この割合はかなりいびつと言えるだろう。

前立腺がんは一部を除いて進行が遅く、治療を急ぐ必要のないケースも少なくない。

逆に肺や食道、肝臓のように「心臓に近い部位」のがんは、IMRTが当たると数年から十数年という単位で被曝によるダメージが表面化し、晩期障害としての心不全で命を落とすケースも指摘されている。また小児がんのように発育障害や再発のリスクを考慮すべきがんにも、粒子線治療は有効だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、インテルへの出資は「経営安定が目的」 株式

ワールド

プーチン氏が「取引望まない可能性も」とトランプ氏、

ビジネス

米一戸建て住宅着工、7月は2.8%増 集合住宅も堅

ワールド

米財務長官「インドは暴利得る」と非難、ロシア産石油
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル」を建設中の国は?
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中