コラム

日本でも緊急避妊薬が薬局で買えるようになる? 試験販売決定の意義と問題点

2023年07月04日(火)18時05分

しかも、試験販売に関する調査は、薬局や連携する産婦人科だけでなく、購入者に対しても行われます。同意が得られた場合のみではありますが、避妊の結果や産婦人科受診の有無、妊娠検査の有無などを尋ねるとしています。

購入者は、性犯罪や性暴力の被害を受けたり、避妊の失敗をしたりと、身体的にも精神的にも切羽詰まった状況で薬局に来ています。アンケートに答えられる心情なのかは甚だ疑問です。特に保護者に隠したいと思っている未成年ならば、個人情報を知らせるのはためらうでしょう。「アンケートに応じなければ、販売してくれないかもしれない」と考えて精神的な負担を感じたり、薬局に行くこと自体をやめたりするケースもありそうです。また、もし応じてくれたとしても、正しい回答なのかは判断できません。

調査は、今のところ目標数を定めていませんが、ある程度の事例数がなければ有効な調査にはなりません。数を集めて回答を分析した結果、OTC化が審議されたとしても、薬事承認の手続きもあるので、順調に進んだとしても薬局販売の実現は調査後2年はかかるという試算もあります。その間、調査期間は薬局で買えたはずの緊急避妊薬が再び購入できなくなるため、女性を守る避妊策は後退してしまうのではないかとの指摘もあります。

さらに、緊急避妊薬を購入した時は、薬剤師や店員の目の前で服用することを義務付けなければ悪用や転売につながると心配する声も上がっています。男性が「いざというときは緊急避妊薬があるから」と避妊に杜撰になる可能性も懸念されています。そのため「正しい性教育や避妊を男性に任せないジェンダー教育、低用量ピルの普及が先だ」との意見も根強く残っています。

女性のキャリア計画の強い味方に

とはいえ、緊急避妊薬のOTC化は、これまでは病院での受診をためらったり、夜間や休日ですぐに受診できなかったりするうちに妊娠して中絶手術を受けざるをえなくなっていたケースを、薬へのアクセスをよくすることによって減らすことができます。薬を受け取りに来た時にすでに妊娠している可能性がある場合でも、産科医との連携によって医療にスムーズに引き継ぐ効果も期待されています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story