コラム

H3ロケット「中止か失敗か」論争、若田宇宙飛行士の船外活動 2つのJAXA記者会見に参加して思うこと

2023年02月21日(火)12時20分

一方、「再使用型」としては、NASAが開発した有人宇宙船「スペースシャトル」が有名です。1981年から2011年にかけて135回打ち上げられ、軌道船(オービタ)部分が繰り返し使われました。一回あたりのコストは使い捨てロケットよりも安くなる見込みでしたが、部品が膨大な数であったため再使用のための検査費用が巨額になり、03年のコロンビア号空中分解事故以降は安全対策のコストも多大になったことから、07年には1回の飛行につき約10億ドル(当時の相場で約1200億円)が必要になりました。

とはいえ、近年の海外のロケット開発では、再使用型が改めて広がっています。アメリカの民間宇宙開発会社スペースXが開発した「ファルコン9」では、第1段部分を逆噴射によって軟着陸させて回収します。21年5月には、再使用機が10回目の打ち上げに成功しました。打ち上げ費用は約70億円と見積もられています。

日本政府は19年に「H3ロケットの後継機として、2030年頃に回収・再使用型ロケットを打ち上げる」という方針を示しました。打ち上げ費用は、H3ロケットの半額である約25億円を目標にしています。量産や完全再使用によって、40年前半にはH3の10分の1(約5億円)にして国際競争力をつける計画です。ただし、メーカーによる技術実証などが始まったばかりで、これから10年ほどはH3ロケットが活躍する見込みです。

メインエンジン着火後の打ち上げ中止は約30年ぶり

今回は、初のH3ロケット「試験機1号機」が打ち上がる予定でした。日時は、天候などを加味して直前まで数度の延期があり、最終的に23年2月17日10時37分55秒に設定されました。

当日はカウントダウンも行なわれ、発射6.3秒前に第1段エンジン(LE-9)に着火しました。その後、発射0.4秒前に固体ロケットブースタ(SRB-3)にも着火して、H3ロケットが打ち上がるはずでしたが、第1段にある制御用機器が異常を検知してSRB-3の着火信号を送出しなかったために、発射に至りませんでした。日本のロケットで、メインエンジンに着火した後に打ち上げが中止になるのは、1994年のH-IIロケット2号機以来、約30年ぶりでした。

H3ロケットは22年11月に、今回と同じ機体とロケット発射場を用いて、「実機型タンクステージ燃焼試験」(CFT)と呼ばれる総合システム試験を実施しています。ロケットが飛んでいかないよう固定した状態、かつSRB-3は非搭載でしたが、地上設備との接続テストやLE-9の燃焼テストを行って正常に終了しています。

JAXAは当日14時から岡田匡史プロジェクトマネージャが記者会見を行い、「原因を早急に解明し、3月10日までの予備期間内での打ち上げを目指す」と発表しましたが、2月20日現在、新たな情報はありません。

この記者会見に、筆者は記者枠(質問ができる立場)でオンライン参加していました。原因不明の段階だったので、記者の質問は「想定される原因」「今後の予定」と、「記事の見出しをつけるためのもの」に大別された印象を持ちました。「JAXAは失敗と思っているのか、中止と思っているのか」といった質問は、後者を主な目的としています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story