コラム

H3ロケット「中止か失敗か」論争、若田宇宙飛行士の船外活動 2つのJAXA記者会見に参加して思うこと

2023年02月21日(火)12時20分

一方、「再使用型」としては、NASAが開発した有人宇宙船「スペースシャトル」が有名です。1981年から2011年にかけて135回打ち上げられ、軌道船(オービタ)部分が繰り返し使われました。一回あたりのコストは使い捨てロケットよりも安くなる見込みでしたが、部品が膨大な数であったため再使用のための検査費用が巨額になり、03年のコロンビア号空中分解事故以降は安全対策のコストも多大になったことから、07年には1回の飛行につき約10億ドル(当時の相場で約1200億円)が必要になりました。

とはいえ、近年の海外のロケット開発では、再使用型が改めて広がっています。アメリカの民間宇宙開発会社スペースXが開発した「ファルコン9」では、第1段部分を逆噴射によって軟着陸させて回収します。21年5月には、再使用機が10回目の打ち上げに成功しました。打ち上げ費用は約70億円と見積もられています。

日本政府は19年に「H3ロケットの後継機として、2030年頃に回収・再使用型ロケットを打ち上げる」という方針を示しました。打ち上げ費用は、H3ロケットの半額である約25億円を目標にしています。量産や完全再使用によって、40年前半にはH3の10分の1(約5億円)にして国際競争力をつける計画です。ただし、メーカーによる技術実証などが始まったばかりで、これから10年ほどはH3ロケットが活躍する見込みです。

メインエンジン着火後の打ち上げ中止は約30年ぶり

今回は、初のH3ロケット「試験機1号機」が打ち上がる予定でした。日時は、天候などを加味して直前まで数度の延期があり、最終的に23年2月17日10時37分55秒に設定されました。

当日はカウントダウンも行なわれ、発射6.3秒前に第1段エンジン(LE-9)に着火しました。その後、発射0.4秒前に固体ロケットブースタ(SRB-3)にも着火して、H3ロケットが打ち上がるはずでしたが、第1段にある制御用機器が異常を検知してSRB-3の着火信号を送出しなかったために、発射に至りませんでした。日本のロケットで、メインエンジンに着火した後に打ち上げが中止になるのは、1994年のH-IIロケット2号機以来、約30年ぶりでした。

H3ロケットは22年11月に、今回と同じ機体とロケット発射場を用いて、「実機型タンクステージ燃焼試験」(CFT)と呼ばれる総合システム試験を実施しています。ロケットが飛んでいかないよう固定した状態、かつSRB-3は非搭載でしたが、地上設備との接続テストやLE-9の燃焼テストを行って正常に終了しています。

JAXAは当日14時から岡田匡史プロジェクトマネージャが記者会見を行い、「原因を早急に解明し、3月10日までの予備期間内での打ち上げを目指す」と発表しましたが、2月20日現在、新たな情報はありません。

この記者会見に、筆者は記者枠(質問ができる立場)でオンライン参加していました。原因不明の段階だったので、記者の質問は「想定される原因」「今後の予定」と、「記事の見出しをつけるためのもの」に大別された印象を持ちました。「JAXAは失敗と思っているのか、中止と思っているのか」といった質問は、後者を主な目的としています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

アングル:需要高まる「排出量ゼロ配送」、新興企業は

ビジネス

アングル:避妊具メーカー、インドに照準 使用率低い

ビジネス

UAW、GMとステランティスでスト拡大 フォードと

ワールド

ゼレンスキー氏、カナダの支援に謝意 「ロシアに敗北

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:グローバルサウス入門

特集:グローバルサウス入門

2023年9月19日/2023年9月26日号(9/12発売)

経済成長と人口増を背景に力を増す新勢力の正体を国際政治学者イアン・ブレマーが読む

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される

  • 2

    J.クルーのサイトをダウンさせた...「メーガン妃ファッション」の影響力はいまだ健在

  • 3

    アメックスが個人・ビジネス向けプラチナ・カードをリニューアル...今の時代にこそ求められるサービスを拡充

  • 4

    墜落したプリゴジンの航空機に搭乗...「客室乗務員」…

  • 5

    毒を盛られたとの憶測も...プーチンの「忠実なしもべ…

  • 6

    ワグネルに代わるロシア「主力部隊」の無秩序すぎる…

  • 7

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 8

    ロシアに裏切られたもう一つの旧ソ連国アルメニア、…

  • 9

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 10

    常識破りのイーロン・マスク、テスラ「ギガキャスト」に…

  • 1

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務所の「失敗の本質」

  • 2

    突風でキャサリン妃のスカートが...あわや大惨事を防いだのは「頼れる叔母」ソフィー妃

  • 3

    米モデル、ほぼ全裸に「鉄の触手」のみの過激露出...スキンヘッドにファン驚愕

  • 4

    インドネシアを走る「都営地下鉄三田線」...市民の足…

  • 5

    「死を待つのみ」「一体なぜ?」 上顎が完全に失われ…

  • 6

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 7

    常識破りのイーロン・マスク、テスラ「ギガキャスト」に…

  • 8

    「特急オホーツク」「寝台特急北斗星」がタイを走る.…

  • 9

    墜落したプリゴジンの航空機に搭乗...「客室乗務員」…

  • 10

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 1

    墜落したプリゴジンの航空機に搭乗...「客室乗務員」が、家族に送っていた「最後」のメールと写真

  • 2

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 3

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 4

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部…

  • 5

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 6

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 7

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 8

    バストトップもあらわ...米歌手、ほぼ全裸な極小下着…

  • 9

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 10

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story