- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- がん細胞だけ攻撃する免疫細胞をオーダーメイドで作る…
がん細胞だけ攻撃する免疫細胞をオーダーメイドで作ることに成功 ゲノム編集技術の歴史と未来
深刻なのは倫理問題です。簡便さと安価から世界の研究室に普及したことで、少し前まではSFの世界の話だった「デザイナーベビー」が実際に中国で誕生してしまいました。
中国の南方科技大の賀建奎・元副教授は、17年3月から18年11月にかけて7組のカップルの受精卵にゲノム編集を施し、3名の「ゲノム編集した赤ちゃん」が生まれたと発表しました。賀氏は「カップルの父親がいずれもHIV感染していたため、子への感染を防ぐ狙いだった」と説明しましたが、「倫理に反する」と国際的な非難を浴びました。中国の裁判所は賀氏に懲役3年の実刑判決を下しました。
ゲノム編集技術は賛否両論ありますが、今後、この技術が加速的に発展することは間違いありません。中国のケースの恐ろしさは、1人の研究者の倫理観によって行われ、本人と2人の実験助手のみで「ヒト受精卵のゲノム編集」が完遂できてしまったことです。日本でも技術的に行える場所は少なくありません。早急に生命倫理の議論、実験施設の監視・報告体制の整備、法の整備などが必要でしょう。

アマゾンに飛びます
2023年2月7日号(1月31日発売)は「日本のヤバい未来2050」特集。『未来の年表』河合雅司:人口減少の業界大予測/ケン・リュウ(SF作家):書き下ろし未来小説/ドミニク・チェン(情報学者):「老人支配」打破の処方箋
この筆者のコラム
地球内核の回転スピードが落ちている? 自転とうるう秒の謎にも関連 2023.01.31
過去10年で最多のスギ花粉? 本格化前に知っておきたい花粉症の歴史と最新治療法 2023.01.24
体の左右非対称を決めるのは、化学物質ではなく「力」と判明 2023.01.17
赤ちゃんの「もぞもぞ動き」は、将来複雑な運動を習得するための準備であることが明らかに 2023.01.10
飼い主や同居ネコの名が分かる? 2022年に話題となったネコにまつわる研究 2022.12.27
「最悪のシナリオ」検討──太陽フレア対策に日本政府も本腰 2022.12.13