コラム

「17歳に引き上げ」のフィギュアから考える、一部競技に年齢制限が必要な理由

2022年06月14日(火)11時30分
北京五輪女子シングルのFSに出場したカミラ・ワリエワ選手

ワリエワ選手のドーピング違反は年齢制限引き上げの決定打となった(写真は2月17日、北京五輪女子シングルのFSに出場した同選手) Eloisa Lopez-REUTERS

<成長過程の子供の身体は骨が弱い、筋力が弱い、関節が柔らかいという特徴がある。度が過ぎた運動や長時間の練習は、10代アスリートの将来を台無しにしかねない>

国際スケート連盟(ISU)は7日、タイで総会を開きました。オリンピックや世界選手権などの国際大会に出場できる選手の年齢を、現在の15歳から17歳に引き上げる案を採決したところ、100対16の賛成多数で可決されました。新たなルールが適用されるのは2024-25シーズン以降で、22-23シーズンは現行のルール通り、23-24シーズンは16歳と段階的に適用していきます。

ISUは年齢制限を引き上げる理由を「選手の身体やメンタルヘルス、ウェルビーイングを守るため」と説明しています。20年12月から21年1月に実施したISU選手委員会の調査では、回答者の86.2パーセントが改定案に賛成したと言います。

さらに、今年2月の北京五輪でフィギュアスケート女子シングルの優勝候補だったロシアのカミラ・ワリエワ選手にドーピング違反が見つかったことは、年齢制限引き上げの決定的な契機となりました。

ワリエワ選手は当時15歳で、世界反ドーピング機関(WADA)の規定で16歳未満の「要保護者」にあたることなどを考慮して、スポーツ仲裁裁判所(CAS)が違反にも関わらずオリンピックに継続して出場することを認めたことも物議を醸しました。

バンクーバー五輪フィギュア女子シングル金メダリストのキム・ヨナ選手は、「ドーピング違反したアスリートは競技できない。この基本は例外なく守られなければならない。全ての選手の努力と夢は平等に尊い」とSNSで反発する発言をしました。

4回転ジャンプ成功の島田麻央選手はミラノ五輪出場ならず

今回の決定について、日本スケート連盟の竹内洋輔フィギュア強化部長は「選手の発育発達や、障害を予防する観点から日本は賛同した。ジュニア期の年数が増えるため、強化方針が若干変わる」と話しています。

また、フィギュアスケートばかりが注目されていますが、国際スケート連盟に所属する他のスケート競技(スピードスケート、ショートトラック、シンクロナイズドスケーティング)の選手も、年齢制限引き上げの対象になります。

次回の26年ミラノ・コルティナダンペッツォ五輪は、スケート競技の選手は前年の7月1日時点で17歳以上の選手が選考対象となります。この改定で、4回転ジャンプを成功させたことで注目されているフィギュア女子の島田麻央選手(13)は、25年7月1日時点で16歳のため出場できなくなりました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

香港国際空港で貨物機が海に滑落、地上の2人死亡報道

ビジネス

ECB、追加利下げの可能性低下=ベルギー中銀総裁

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、政局不透明感後退で 幅広

ワールド

トランプ米政権、北朝鮮の金正恩氏との首脳会談を模索
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story