コラム

ワリエワのドーピング問題をめぐる2つの判断ミスと3つの謎

2022年03月01日(火)11時30分
カミラ・ワリエワ

ショート首位で臨んだ北京五輪のフリー。ワリエワ選手は何度も転倒するなど精彩を欠き、メダルを逃した(2月17日) Eloisa Lopez-REUTERS

<昨年12月のドーピング検査で陽性反応を示したことが北京五輪期間中に発覚しながら、競技に出場した15歳のワリエワ選手。禁止薬物の入手や服用に周囲の「大人」が関わっていることはほぼ間違いないが、前もって事実を知っていたのは誰か? 何が騒動を大きくしているのか>

北京五輪は2月20日に閉会しましたが、フィギュアスケート団体と女子シングルに出場したカミラ・ワリエワ選手(15)のドーピング問題は未だに論争になっています。渦中のワリエワ選手とエテリ・トゥトベリーゼコーチのフィギュア競技における位置づけ、ロシアのこれまでのドーピング事情から、今回の問題を解説します。

検出された「トリメタジジン」とは?

事の始まりは、先月8日に予定されていたフィギュアスケート団体競技の表彰式の延期(後に中止)でした。この競技ではロシアオリンピック委員会(ROC)が金、アメリカが銀、日本がこの競技で初のメダルとなる銅を獲得していました。当初は延期の理由が公表されておらず、「8日の行われたフィギュア男子ショートで、羽生結弦選手のジャンプ失敗の原因になった『氷の穴』を作ったロシア選手が誹謗中傷や脅迫をされているから」という怪情報がマスコミに流れたほど、状況は混沌としていました。

翌9日、ロシアやイギリスのメディアは「昨日(8日)、国際オリンピック委員会(IOC)に法的な協議が必要な状況が持ち上がった」と報道し、「ROCと国際ドーピング機関が関与しているだろう」と予測します。11日になると、ドーピングの国際検査機関(ITA)は「フィギュア団体に出場したワリエワ選手が、昨年12月のロシア選手権出場時に採取された検体でドーピングの陽性反応を示した」と発表しました。

検出された禁止薬物は「トリメタジジン」。日本では狭心症や心筋梗塞などの治療に使われる物質で、血管拡張効果があります。アスリートが使った場合には、血流促進作用があり持久力の向上などが認められるため禁止されています。

ロシア反ドーピング機関(RUSADA)はワリエワ選手を暫定的に資格停止処分としましたが、選手側の異議申し立てを受けて処分を解除。すると、IOCと世界反ドーピング機構(WADA)は、処分解除を不服としてスポーツ仲裁裁判所(CAS)に異議を申し立てます。CASはワリエワ選手が16歳未満の「保護対象者」であることを理由に訴えを退けましたが、IOCはフィギュア女子競技が始まる前日に「ワリエワ選手が3位以内に入った場合は、メダル授与式を行わない」と抗議の姿勢を見せます。

結局、ワリエワ選手はショートで1位だったもののフリーで5位となって総合4位でメダルを逃したため、フィギュア女子の表彰式は予定通りに行われました。

元女王も苦言

ワリエワ選手のドーピング問題には、2つの判断ミスと3つの謎があります。

判断ミスの1つ目は、16歳未満だという理由でドーピング違反者に競技出場を許したことです。

禁止薬物の摂取には、入手や服用に周囲の"大人"が関わっていることはほぼ間違いありませんが、ワリエワ選手本人の尿から検出されたことは事実です。2010年バンクーバー五輪フィギュア女子の金メダリストであるキム・ヨナさんは、「ドーピング違反をした選手は試合には出場できない。この原則は例外なく守られるべき。全ての選手の努力と夢は等しく尊いものだ」とSNSで発信しました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story