コラム

ワリエワのドーピング問題をめぐる2つの判断ミスと3つの謎

2022年03月01日(火)11時30分
カミラ・ワリエワ

ショート首位で臨んだ北京五輪のフリー。ワリエワ選手は何度も転倒するなど精彩を欠き、メダルを逃した(2月17日) Eloisa Lopez-REUTERS

<昨年12月のドーピング検査で陽性反応を示したことが北京五輪期間中に発覚しながら、競技に出場した15歳のワリエワ選手。禁止薬物の入手や服用に周囲の「大人」が関わっていることはほぼ間違いないが、前もって事実を知っていたのは誰か? 何が騒動を大きくしているのか>

北京五輪は2月20日に閉会しましたが、フィギュアスケート団体と女子シングルに出場したカミラ・ワリエワ選手(15)のドーピング問題は未だに論争になっています。渦中のワリエワ選手とエテリ・トゥトベリーゼコーチのフィギュア競技における位置づけ、ロシアのこれまでのドーピング事情から、今回の問題を解説します。

検出された「トリメタジジン」とは?

事の始まりは、先月8日に予定されていたフィギュアスケート団体競技の表彰式の延期(後に中止)でした。この競技ではロシアオリンピック委員会(ROC)が金、アメリカが銀、日本がこの競技で初のメダルとなる銅を獲得していました。当初は延期の理由が公表されておらず、「8日の行われたフィギュア男子ショートで、羽生結弦選手のジャンプ失敗の原因になった『氷の穴』を作ったロシア選手が誹謗中傷や脅迫をされているから」という怪情報がマスコミに流れたほど、状況は混沌としていました。

翌9日、ロシアやイギリスのメディアは「昨日(8日)、国際オリンピック委員会(IOC)に法的な協議が必要な状況が持ち上がった」と報道し、「ROCと国際ドーピング機関が関与しているだろう」と予測します。11日になると、ドーピングの国際検査機関(ITA)は「フィギュア団体に出場したワリエワ選手が、昨年12月のロシア選手権出場時に採取された検体でドーピングの陽性反応を示した」と発表しました。

検出された禁止薬物は「トリメタジジン」。日本では狭心症や心筋梗塞などの治療に使われる物質で、血管拡張効果があります。アスリートが使った場合には、血流促進作用があり持久力の向上などが認められるため禁止されています。

ロシア反ドーピング機関(RUSADA)はワリエワ選手を暫定的に資格停止処分としましたが、選手側の異議申し立てを受けて処分を解除。すると、IOCと世界反ドーピング機構(WADA)は、処分解除を不服としてスポーツ仲裁裁判所(CAS)に異議を申し立てます。CASはワリエワ選手が16歳未満の「保護対象者」であることを理由に訴えを退けましたが、IOCはフィギュア女子競技が始まる前日に「ワリエワ選手が3位以内に入った場合は、メダル授与式を行わない」と抗議の姿勢を見せます。

結局、ワリエワ選手はショートで1位だったもののフリーで5位となって総合4位でメダルを逃したため、フィギュア女子の表彰式は予定通りに行われました。

元女王も苦言

ワリエワ選手のドーピング問題には、2つの判断ミスと3つの謎があります。

判断ミスの1つ目は、16歳未満だという理由でドーピング違反者に競技出場を許したことです。

禁止薬物の摂取には、入手や服用に周囲の"大人"が関わっていることはほぼ間違いありませんが、ワリエワ選手本人の尿から検出されたことは事実です。2010年バンクーバー五輪フィギュア女子の金メダリストであるキム・ヨナさんは、「ドーピング違反をした選手は試合には出場できない。この原則は例外なく守られるべき。全ての選手の努力と夢は等しく尊いものだ」とSNSで発信しました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

出口局面で財務悪化しても政策運営損なわれず、正常化

ワールド

焦点:汚染咳止めシロップでインドなど死亡数百件、米

ワールド

アングル:COP28、見えない化石燃料廃止への道筋

ワールド

OPECプラス閣僚会合、現行政策調整の可能性低い=

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    エリザベス女王も大絶賛した、キャサリン妃の「美髪」6選...プリンセス風ブローから70年代スタイルまで

  • 2

    ワグネル傭兵が搭乗か? マリの空港で大型輸送機が爆発、巨大な黒煙が立ち上る衝撃映像

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    ウクライナ「戦況」が変わる? ゼレンスキーが欲しが…

  • 5

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 6

    広範囲の敵を一瞬で...映像が捉えたウクライナ軍「ク…

  • 7

    新型コロナ「万能ワクチン」が開発される 将来の変…

  • 8

    ロシア軍スホーイ戦闘機など4機ほぼ同時に「撃墜」され…

  • 9

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があっ…

  • 10

    ワグネルに代わるロシア「主力部隊」の無秩序すぎる…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 3

    本物のプーチンなら「あり得ない」仕草......ビデオに映った不可解な行動に、「影武者説」が再燃

  • 4

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 5

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 6

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 7

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 8

    広範囲の敵を一瞬で...映像が捉えたウクライナ軍「ク…

  • 9

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被…

  • 10

    NATO加盟を断念すれば領土はウクライナに返す──ロシ…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 5

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 6

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部…

  • 7

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 8

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 9

    ロシア戦闘機との銃撃戦の末、黒海の戦略的な一部を…

  • 10

    爆撃機を守る無数のタイヤ、ドローン攻撃に対するロ…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story