コラム

慣れない雪道、どう歩く? 3ステップで防ぐ転倒事故

2022年01月18日(火)11時30分

3.滑りやすい場所を知っておく

路面が滑るのは、雪そのものよりも、押し固められて氷になったり、溶けて水になったりすることが原因になります。バス乗り場や横断歩道の周辺、駐車場の出入口は、人や車が雪を踏み固めたり、車の排熱で雪が溶けたりする危険な場所です。また、雪道から暖房の効いたタイル張りの床の建物や電車に入る時は、靴の裏についた雪をしっかり落としておかないと、溶けた水で滑ってしまう可能性があります。

4.正しい転び方を知っておく

雪道では、後ろに滑って頭を打たないようにすることが何よりも重要です。また、無理な姿勢で転ぶと、骨折したり腰を捻ったりする恐れがあります。転びそうになったら、我慢し過ぎずに、両手を曲げて手のひらを地面についてお尻で着地するようにすると、転んだ時の衝撃を和らげることができます。

5.外出時は、両手を自由にする

荷物はリュックか肩掛けカバンに入れて、左右均等に荷重がかかるようにします。雪や雨がまだ降っていても、雪が路面に残っているうちはできるかぎり傘を使わないようにしましょう。

次に、雪道を歩く時の姿勢を確認しましょう。

【雪道への心構え2・基本姿勢編】

1.視線は、つま先より少し先に置く

自分が次に踏み出す場所の路面の状況をしっかりと見て、凍っている場所、一部だけが濡れている場所などを避けます。

2.膝を軽く曲げて、重心を前方かつ下方に置く

滑った時に足のかかと側に体重が乗ると、後ろに転びやすくなります。歩きにくくない程度に膝を曲げて、少し前かがみになって歩けば、重心は前方かつ下方に置かれるので、転んでも後ろに倒れるリスクが少なくなります。重心が下にあると、滑った時に姿勢を建て直したり、足を踏み直したりしやすくなります。

3.足の裏全体を地面に付ける

姿勢が安定するように、足の裏の地面についている部分(接地面)を広くすることが重要です。前出の1と2のコツを実行すると、重心はやや前にありますから、足の裏も指の付け根あたりに体重がかかっているイメージをします。

それでは、いよいよ雪道を歩きましょう。

【雪道への心構え3・歩行編】

1.体幹から足を離さずに、歩幅を小さくする

体幹から遠いところには、足を置かないようにします。歩幅を大きくすると、重心の移動が大きくなって転倒しやすくなるので、歩幅をできるだけ小さくします。すり足だと、靴の底に雪や削れた氷が挟まって、グリップが効きにくくなる場合もあります。足は、地面からわずかに浮かせましょう。

ガニ股になっていると、滑った時に身体の外方向に足が滑ります。両足は肩幅より狭くして、平行かやや内股で歩きます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ビジネス

米メタ、250億ドルの社債発行へ 最長40年債も=

ビジネス

エヌビディアCEO、サムスン・現代自会長と会談 A

ワールド

イスラエル軍、ガザで新たな攻撃 ハマスは人質2遺体
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story