コラム

アフリカに「モビリティ革命」を仕掛ける日本人の猛者...スタートアップ起業家、佐々木裕馬の正体

2023年10月17日(火)08時00分
Dodai Group代表取締役兼CEOの佐々木裕馬氏

Dodai代表取締役兼CEOの佐々木裕馬氏

<「ラーメン大好き」な日本人起業家がエチオピアでモビリティインフラの構築に挑む理由とは>

アフリカで日本人の猛者に出会った。佐々木裕馬氏、36歳。エチオピアで電動スクーターのスタートアップDodaiを立ち上げた起業家だ(編集部注:佐々木氏は同社の代表取締役兼CEO)。Dodaiは「土台」の意味。アフリカの未来や社会の土台となる事業にしたいという思いから、そういう社名、製品名にしたのだという。

「エチオピアへようこそ!」笑顔いっぱいで出迎えてくれた佐々木氏は、熊がラーメンを食べているイラストがプリントされたパーカーを着ていた。熊とラーメンが大好きな佐々木氏のために、母親が探して送ってきてくれたのだという。ラーメンの好きは相当のようで、我々がお土産として持っていった即席ラーメンを3食一気に食べて、お腹を壊していた。

好きなもの、やりたいことには全力で突き進む。それが佐々木氏のスタイルらしい。それは学生時代からそうだったようだ。神奈川の名門、栄光学園中学高等学校から東京大学に入学後に3日で休学。ミュージシャンになるために米国西海岸に向かい、音楽に本気で取り組んだ。しかし世界中からロサンゼルスに集まっていた才能に圧倒された。

「絶対に勝てない。そう思いました。全力で取り組んでいたからこそ、スパッと諦めることができました」

image1.jpeg

本記事の筆者でAI新聞編集長の湯川鶴章氏(左)とDodai代表取締役兼CEOの佐々木裕馬氏

ではこの有り余るエネルギーを次にどこに向ければいいのか。今後大きな成長が見込めるのはアフリカだ。将来アフリカで仕事をしたい。そう考えた佐々木氏は、アフリカで最も広く使われている言語の1つであるフランス語を勉強するため、フランス文学を専攻した。卒業後はエネルギー関連の会社のアフリカ部門に就職し、その後フランスの有名大学院に留学。MBA(ビジネススクール修士)を取得後はアフリカで事業展開する海外のベンチャー企業で経験を積んだ。そして帰国。配車サービスの「Uber」、そしてその後は電動キックボードサービス「Luup」の幹部として、日本人に馴染みのなかったこれらのサービスを日本に広めることに尽力した。

私に佐々木氏を紹介してくれたベンチャーキャピタル(VC)、インクルージョン・ジャパンの吉沢康弘氏は、この頃に佐々木氏と出会っている。Uber、Luupともに事業を日本で広めるには、既得権益、反対勢力の壁が相当厚かったであろうことが容易に想像がつく。佐々木氏のその壁に立ち向かっていく底力に吉沢さんは圧倒されたという。

「地方のタクシー会社の社長を一人ひとり口説いていく姿。これだけの馬力を持っている人物であれば、彼の次の事業がなんであれ、絶対に成功するはず。VCとしてそこにかけてみたい。そう思いました」

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story