- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- 「AutoGPT」は何がすごいのか? 実際に非エン…
「AutoGPT」は何がすごいのか? 実際に非エンジニアが「記者ボット」を自作してみた
Twitter上には、AutoGPTを利用してデジタル秘書を開発した事例がたくさん出始めている。面白そうなので、私自身も自分のデジタル秘書を開発してみることにした。
YouTubeには早速、AutoGPTを使ってAIモデルを開発する方法を解説する動画が幾つか上がっている。2つほど動画を見てみた。割と詳しく解説してくれているのだが、プログラミングがまったくできない自分には少々ハードルが高い。試す前に、戦意を喪失してしまった。
非エンジニアでも開発可能
今回のAIブームがすごいのは、困ったことがあれば世界中のどこかでだれかが、その問題を解決してくれるところだ。AutoGPTを試したいのだが自信がない私のような非エンジニアのために、サイト上にAutoGPTの開発環境が整備されていて簡単に自分好みのデジタル秘書を開発できるサイト「AgentGPT」が公開された。
早速そのサイト上でデジタル秘書を開発してみた。することは2つだけ。デジタル秘書の名前と、そのデジタル秘書で何を達成したいかというゴールを定めるだけ。名前は「ReporterGPT」、ゴールは「TwitterとYouTubeをクロールして、記事に書けるような最新技術のトレンドとその情報を集めてきて」にした。超簡単。これなら僕にでもできる。多分日本語でも大丈夫だと思うんだけど、英語の方が精度がよくなると思うので、入力は英語にした。
あとはReporterGPTが、ゴールを達成するための具体的タスクを3つ、自分で決めてきた。1つ目のタスクは「TwitterとYouTubeをクロールして人気の技術系ハッシュタグとチャンネルを見つけ出す」というもの。2番目は「自然言語処理を使って、関連するキーワードやトピックをベースに、集めた情報を分類する」。3つ目は「データベースを作って、見つけた情報を格納する」というものだ。
しばらくすると「TwitterとYouTubeのクロール完了」「自然言語処理を使って情報の分類完了」「データベースの形式をどれにするか検討中」「検討終了」「情報をデータベースに格納開始」と報告してきた。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/交通費規定支給/深夜はたらく・夜勤/年齢不問/経験歓迎/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/経験不問/シフト制/資格不問/経験OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員 年収472万可能/経験OK/賞与支給/年齢不問/高時給/稼げる仕事
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/シフト制/高時給/社会保険完備/資格不問/交通費規定支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員






