コラム

ソーシャルロボット「百花繚乱」時代に

2015年08月28日(金)17時22分

 同社広報に問い合わせてみると「りんな」は「あくまでテキストでの対話を目指していて音声エージェントやロボット等への応用の予定はない」という返事が返ってきた。発表文とは少しトーンが違う。ただ当面公表できる予定がないというだけで、発表文にあるようにソーシャルロボットへの応用を最終的に目指していることは間違いないだろう。

 つまり人工知能の技術を持たない会社でも、AmazonやMicrosoftなどの人工知能を搭載することでソーシャルロボットを開発できる状況になりつつあるということだ。

特定領域に特化したロボットに期待

 Washington Post紙の記事は、なんでもできることがソーシャルロボットの価値としているが、僕は特定の領域に特化したほうがいいのではないかと思っている。というのは人工知能が進化し始めたといはいえ、あらゆる人間のあらゆる会話の相手ができるほど、今日の人工知能は賢くない。そこまで賢くなるまで、あと30年はかかるという話もある。

 なのでなんでもできるというソーシャルロボットより、特定の層のユーザーに向けたほうがいいのではないかと思う。高齢者や幼児の話し相手ならば語彙数や話題も限定的なので、今日の人工知能であっても十分機能するのではないかと思う。

 英語学習を目的としたソーシャルロボットなら、簡単な英会話の練習相手にはうってつけだろう。そしてユーザーが増え、データが増えて、対話の内容がほぼ完璧になれば、現状の英語教材をはるかに超える教材になる可能性がある。英語学習産業の勢力図があっという間に塗り替わる可能性があるわけだ。

 ユーザーが増えれば増えるほど、データが増え、データが増えれば増えるほど、人工知能は賢くなる。正のスパイラルだ。正のスパイラルは先手必勝。なので他社に先んじようと、これから多くの企業がいろいろな領域にソーシャルロボットを投入してくるのではないかと思う。

一人一台、プライスレスになる

 可能性はそれだけはない。ロボット開発を長年手がけてきたヴイストン株式会社の大和信夫氏は、ロボットと生活することで人はロボットに愛着を持つようになり、さらに人工知能が進化すれば、ロボットが親友もしくは親友を超えるベレルの存在になるという。「間違いないです。断言できます。ソーシャルロボットは人間にとってプライスレスな存在になる。そうなればビジネスチャンスは無限」「ビジネスチャンスがあらゆる産業でいきなり出現する、という感じですね」と語っている。


[執筆者より]
2歩先を読む少人数制勉強会TheWave湯川塾第30期のテーマは「ソーシャルロボットはどの領域を狙うのか」です。塾生募集は9/11から。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドルが対円・スイスフランで下落、労働

ワールド

トランプ氏、ルイジアナ州への軍派遣を示唆 犯罪対策

ビジネス

米金利、今後数年間で緩やかに低下する余地=シカゴ連

ワールド

トランプ氏「プーチン氏に伝言なし」、ゼレンスキー氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story