コラム

ソーシャルロボット「百花繚乱」時代に

2015年08月28日(金)17時22分

 同社広報に問い合わせてみると「りんな」は「あくまでテキストでの対話を目指していて音声エージェントやロボット等への応用の予定はない」という返事が返ってきた。発表文とは少しトーンが違う。ただ当面公表できる予定がないというだけで、発表文にあるようにソーシャルロボットへの応用を最終的に目指していることは間違いないだろう。

 つまり人工知能の技術を持たない会社でも、AmazonやMicrosoftなどの人工知能を搭載することでソーシャルロボットを開発できる状況になりつつあるということだ。

特定領域に特化したロボットに期待

 Washington Post紙の記事は、なんでもできることがソーシャルロボットの価値としているが、僕は特定の領域に特化したほうがいいのではないかと思っている。というのは人工知能が進化し始めたといはいえ、あらゆる人間のあらゆる会話の相手ができるほど、今日の人工知能は賢くない。そこまで賢くなるまで、あと30年はかかるという話もある。

 なのでなんでもできるというソーシャルロボットより、特定の層のユーザーに向けたほうがいいのではないかと思う。高齢者や幼児の話し相手ならば語彙数や話題も限定的なので、今日の人工知能であっても十分機能するのではないかと思う。

 英語学習を目的としたソーシャルロボットなら、簡単な英会話の練習相手にはうってつけだろう。そしてユーザーが増え、データが増えて、対話の内容がほぼ完璧になれば、現状の英語教材をはるかに超える教材になる可能性がある。英語学習産業の勢力図があっという間に塗り替わる可能性があるわけだ。

 ユーザーが増えれば増えるほど、データが増え、データが増えれば増えるほど、人工知能は賢くなる。正のスパイラルだ。正のスパイラルは先手必勝。なので他社に先んじようと、これから多くの企業がいろいろな領域にソーシャルロボットを投入してくるのではないかと思う。

一人一台、プライスレスになる

 可能性はそれだけはない。ロボット開発を長年手がけてきたヴイストン株式会社の大和信夫氏は、ロボットと生活することで人はロボットに愛着を持つようになり、さらに人工知能が進化すれば、ロボットが親友もしくは親友を超えるベレルの存在になるという。「間違いないです。断言できます。ソーシャルロボットは人間にとってプライスレスな存在になる。そうなればビジネスチャンスは無限」「ビジネスチャンスがあらゆる産業でいきなり出現する、という感じですね」と語っている。


[執筆者より]
2歩先を読む少人数制勉強会TheWave湯川塾第30期のテーマは「ソーシャルロボットはどの領域を狙うのか」です。塾生募集は9/11から。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国大型連休の国内旅行支出8%増、1人当たりはコロ

ワールド

パキスタンがミサイル実験、インドは一部州に模擬訓練

ワールド

豪家計支出、3月は前月比-0.3% 予想外のマイナ

ワールド

米政権、ハーバード大への新たな助成金を凍結 対立激
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どちらが高い地位」?...比較動画が話題に
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story