コラム

サイバー攻撃が、現実空間に大被害をもたらしたと疑われる二つの事例

2015年08月20日(木)15時31分

 監視カメラのシステムへの不正侵入や、それをサイバー攻撃の踏み台にしたという話はすでに数年前からニュースになっている。最近は車や航空機に対するサイバー攻撃も可能かもしれないというニュースが流れた。重要インフラストラクチャの制御システムにアクセスできれば、さらにひどい被害を引き起こせるだろう。実際、制御システムを狙ったと考えられるマルウェアが複数見つかっている。

 一部の専門的な技術者を除けば、重要インフラストラクチャの制御システムはブラックボックスでしかない。何がどう作動しているのか、プログラムをどう直せば良いのかは、一日、二日では理解できない。事故が起きる前から、部品の一個一個、プログラムの一行一行を確認しないと安全は確保されなくなりつつある。

 簡単な解決策はない。攻撃側よりも防御側のほうが圧倒的に不利である。しかし、だからといって無防備でいるわけにはいかないだろう。攻撃のためのコストを上げ、攻撃者の素性が露見した場合の報復の可能性を攻撃者に周知させることで抑制・抑止しなくてはならない。

 サイバー攻撃の抑止は、攻撃者の素性が分からないのだから、うまく機能しないといわれてきた。確かにそういう側面もある。しかし、現実には、攻撃者の素性を完全に隠すことは難しくなってきている。2014年末にソニー・ピクチャーズに対するサイバー作戦が行われた際、米国の国家安全保障局(NSA)は、マルウェアが北朝鮮を出てからカリフォルニアのソニー・ピクチャーズの本社にたどり着くまでをたどることができたといっている。サイバー攻撃はそれほど簡単ではないという認識を広め、実際にそうなるようにする努力が必要である。サイバー攻撃とは、サイバースペースに閉じこもったものではなく、現実空間に影響し、被害をもたらす能力のあるものと考えなくてはならない。


プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

大統領令発出までに、あと1回は訪米必要=赤沢再生相

ワールド

韓国前大統領の妻を起訴、収賄などで

ビジネス

ホンダ、本社機能を東京・八重洲の再開発地区に移転へ

ワールド

韓国、AI主導の成長促進へ大幅歳出拡大へ 25年比
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story