最新記事

カタールW杯

【現地報告】W杯カタールへの「人権侵害」批判は妥当なのか

ALL EYES ON QATAR

2022年12月8日(木)17時50分
堀拔(ほりぬき)功二(日本エネルギー経済研究所主任研究員)

221213p54_CTL_04.jpg

スタジアム建設だけでなく労働人口の95%が外国人 KAI PFAFFENBACH-REUTERS

ヒューマン・ライツ・ウォッチは2012年に報告書を発表し、カタールで働く外国人労働者が置かれた過酷な就労環境を告発した。また国際労働組合総連合(ITUC)の書記長はカタールを「21世紀の奴隷国家」と強い口調で非難した。

英紙ガーディアンはW杯関連インフラ建設に携わった6500人もの外国人労働者が命を落としたと指摘し、カタールのW杯開催の正当性に疑問を呈した。

一連の人権批判については、多くの報道で知られているとおりである。ここではもう少し、カタール側の主張についても耳を傾けてみたい。

カタール政府もこれらの問題を放置してきたわけではなく、国際弁護士事務所に委託して労働問題の調査を実施。長年にわたりこの地域で採用され、外国人労働者の立場をより脆弱にしたと考えられている「カファラ」と呼ばれるスポンサー制度や、労働法を改正した。

企業への査察・指導体制や、外国人労働者の送り出し国との連携も強化された。不十分ながらも改革は進んでいる、というのが彼らの説明だ。

また、カタールは批判の中に見え隠れする「ダブルスタンダード」に憤っている。

例えばドイツは、ナンシー・フェーザー内相が10月末に「このような国に大会の開催権は与えられないほうがいい」と発言し、両国間に緊張が走った。

その一方で、ドイツは液化天然ガス(LNG)の輸入に向けてカタールと協議し、11月29日に交渉が成立。仮に人権問題を抱える国でのW杯開催が倫理的・道義的に問題であるなら、LNGの輸入は問題にならないのか。

カタール政府幹部も、西側の考えを「偏狭で傲慢だ」とたびたび批判している。自国が抱える問題を矮小化するつもりはないだろうが、カタールが一連の批判を「理不尽」と捉えていることは否定できない。

なお、このような問題は決してカタールに固有のものではない。

周辺の湾岸諸国も外国人労働者の人権については長年にわたり批判を受け続けてきたし、日本でも事実上の「外国人労働者」として受け入れられている技能実習生の問題は、カタールのそれと本質的な違いはない。

声援を送る外国人労働者たち

今回の熱狂を支えているのは、もちろん人口の大半を占める外国人である。

カタール航空の多国籍な客室乗務員も、空港で大会パンフレットを配るフィリピン人も、ホテルのレセプションを取り仕切るエジプト人も、スタジアムで誘導や清掃に当たるバングラデシュ人も、会場を盛り上げるフランス人DJも――。

さらに大会の保安に関わる警官隊や治安部隊が、パキスタンやヨルダン、モロッコなどから動員された。どの役割が欠けても、この巨大イベントは実施できなかっただろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-イスラエル、ガザ南部で軍事活動を一時停止 支

ワールド

中国は台湾「排除」を国家の大義と認識、頼総統が士官

ワールド

米候補者討論会でマイク消音活用、主催CNNが方針 

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、22年1月以来の低水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 9

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 10

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中