最新記事

キューバ

キューバ「カリブの春」が独裁を打倒するのに、決定的に欠いているもの

Cuban Revolution via the Web

2021年7月22日(木)15時28分
テッド・ヘンケン(ニューヨーク市立大学准教授)
ドミニカの首都サントドミンゴで抗議するキューバ系住民

ドミニカの首都サントドミンゴのコロンブス像の前で、キューバ政府への抗議を訴えるキューバ系住民たち RICARDO ROJAS-REUTERS

<アメリカの「裏庭」でついに起きた全国デモ、「カリブの春」到来に見えるがネット頼みの活動には限界が>

7月11日の日曜だった。やや時代遅れの3G通信網でつながったキューバ市民が国中で一斉に街頭へ繰り出し、抗議の声を上げた。長年にわたる政治的抑圧と自由の剝奪から、最近の食料・医薬品不足、さらには新型コロナウイルスの感染拡大まで、不満は山ほど積み上がっていた。

結果は、まず予想どおり。国家評議会を率いるミゲル・ディアスカネル議長(61)は国営テレビに姿を現し、昔ながらの流儀で抗議の市民を「反革命分子」と決め付け、アメリカ政府に操られた「虫けら」と罵倒した。

カストロ兄弟の後を継いだディアスカネルはハイテク好きでモダンな男とされていたが、危機管理の手法は旧態依然。全国の革命家(つまり政府支持者)に「街頭へ出よ、まさに戦闘の命令は下された!」と呼び掛け、デモ隊を排除させたのだった。

この日の同時多発的な反政府デモに関して外国メディアが報じたのは、権力に対する恐れを捨てて「自由」や「独裁政権打倒」を公然と叫ぶ市民の姿だった。しかし、今なぜ人々が立ち上がったのか、どうしてそれが可能だったのか、そもそも何が問題なのかを正しく理解するには、街頭での抗議活動だけでなく、サイバー空間での市民の活動に目を向ける必要がある。

政府がメディアを牛耳る国

欧米の先進諸国では、今どきインターネットが「民主化」や「革命」の道具になると言っても笑われるだけだろう。現実にはひと握りの巨大IT企業がネット空間を支配し、ひたすらユーザーの個人情報を収集して金儲けに使い、フェイクニュースがばらまかれて社会が分断されても知らぬ顔。そういう状況に、みんな気付いている。

だがキューバのように政府がマスメディアを独占し、報道機関を政治宣伝の具としてきた国では事情が異なる。検閲と無縁な情報交換を可能にするSNSの普及は、政府と国民の力関係を変える劇的なチャンスとなり得る。

そう、フェイスブックやツイッターに代表されるSNSだ。欧米でこそ、こうした巨大SNSは今や自己満足の自撮り写真やワクチンに関する有害な偽情報を拡散させて社会を堕落・混乱させる存在と見なされているが、キューバのような国では国営メディアを通さないディレクタス(直接送達)、つまりストリーミングによる動画のライブ配信を可能にするメディアとして重要な役割を果たしている。その証拠が11日のデモだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

BMWの中国製電動「ミニ」、EU関税で最高税率適用

ビジネス

マイクロソフト、スペインの新データセンターに71.

ビジネス

米メタ、欧州でのAIモデル導入見合わせ アイルラン

ビジネス

英製造業、次期政権に産業戦略と対EU緊密化を期待=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 8

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 9

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 10

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中