生肉を喰らう「肝臓王」の完全肉食生活は、本当に健康的なのか?...「栄養とリスク」を専門家が語る
Liver King: How Healthy Is the Influencers' Diet? Experts Weigh In
「レバーは脂溶性のビタミンAが非常に豊富です。これは免疫機能や視力、細胞の働きに必要な重要なビタミンですが、体内に蓄積されやすいため、過剰摂取による中毒のリスクがあります」
慢性的なビタミンA中毒は、肝臓障害、乾燥肌、脱毛、視力障害、関節や骨の痛みを引き起こす可能性があるという。カリフォルニア州の心臓専門医であるサンジェイ・ボジャラジ医師も、同様の懸念を本誌に語る。
「基本的に『オール・オア・ナッシング型』の食事には賛成しません。私たちの体は多様な食品を摂取することで進化してきました。果物から肉まで、幅広く食べるようにできていることは、歯の構造からも分かります。特定の食材群を完全に排除する食事法は、生物学的な人体の設計を無視しています」
一方で、レバーキングの哲学の中には、予防と治療を目指す機能医学(functional medicine)の観点から興味深い側面もあるという。
たとえば内臓肉は、ビタミンB群や鉄分、コエンザイムQ10が豊富で栄養価は非常に高い。しかし、そればかりを過剰に食べたり、他の栄養源に頼らないことで「過剰摂取」が栄養不足と同じくらい有害になることもあるという。
ボジャラジ医師は次のように述べる。
「特に懸念しているのは、『ブロサイエンス(bro science)』、つまりネット上の筋肉信仰における、擬似科学の拡散です。一番声が大きい人の意見が真実として広まってしまいます。
しかし現実は、栄養とは非常に個別的なもので、遺伝子や腸内環境、これまで生きてきたなかでのさまざまな影響が、食への反応を左右しているのです。ある人に効くものが、別の人には逆効果になり得えます。栄養学が完全というわけではないものの、少なくとも科学的な根拠を持って話すべきです」
-
外資系大手コーヒーメーカー向けIotアプリ開発/中央区/web系SE・PG/東京都
株式会社ケーエムケーワールド
- 東京都
- 年収550万円~900万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社ELM
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社GUM
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員