zzzzz

最新記事

文学

ルイス・キャロルが児童文学に加えた「心地よい魔法」とは?──ゴールデンウィークに読破したい、「心に効く」名文学(2)

2023年5月4日(木)08時21分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
不思議の国のアリス

ジョン・テニエル卿による1871年の『不思議の国のアリス』の挿画 duncan1890-iStock

<音楽も韻もリズムもないのに、児童文学に不快感を抱くことがないのはなぜなのか? 「音楽構造」と「物語構造」から読みとく、「文学の効能」について>

芥川龍之介と黒澤明の『羅生門』で心をリセットする──ゴールデンウィークに読破したい、「心に効く」名文学(1) から続く。


人が物語に救われてきたのはなぜか? 文学作品が人間の心に作用するとき、我々の脳内では何かしらの科学変化が起きているのだろうか。

版権の高騰がアメリカで話題となった、世界文学を人類史と脳神経科学でひも解く、文理融合の教養書『文學の実効 精神に奇跡をもたらす25の発明』(CCCメディアハウス)より第18章「創造力を育む」を一部抜粋する。

◇ ◇ ◇

新種の児童文学

19世紀のイギリスは、子どもにとってあまり楽しい場所ではなかった。貧しい家庭の子どもは、少なくとも5歳になるころには働き始め、炭鉱や織物工場、ガス工場、造船所などに送られた。

そんな子どもを守ってくれるのは、1日10時間以上の労働を禁止するあてにならない法律だけだった。裕福な家庭の子どもであれば、それほど悲惨な境遇こそ免れられたものの、そこが楽しい場所ではなかったことに変わりはない。

子どもたちは、ヴィクトリア朝社会の2つの原則を叩き込まれた。理性と道徳である。良識的にふるまい、神の掟に献身的に従うことが求められた。これでは、想像的な遊びの余地がほとんどない。

そこで画家・詩人・ピアニストだったエドワード・リアは1846年、この事態を打開しようと五行戯詩集『ナンセンスの絵本』を出版した。1871年には、子どもたちの状況のさらなる改善を目指し、五行戯詩の型どおりのリズムに沿わない、創意に満ちた児童詩を発表している。
  
フクロウと小ネコが海に出た
きれいなうすみどりのボートに乗って
ハチミツとって、たんまりかせいで
五ポンド札に首ったけ......
ミンチとマルメロでごちそうだ
先割れスプーンでいただいて
それから浜辺で手に手をとって
月明かりの下おどったよ
月明かり
月明かり
月明かりの下おどったよ

  
これは『フクロウと小ネコ』という詩だ。『ヘイ、ディドル、ディドル』と同じように、韻とリズムの音楽構造に乗せて、「そうだね、それなら」を連ねている。そのうえ『ヘイ、ディドル、ディドル』より一歩先へ進み、読み手にいっそう複雑な筋を提供している。

それは、海に出てハチミツを採り、ピクニックでマルメロを食べ、月明かりの浜辺で踊るストーリーへと読み手を導き、この長い即興的な旅を通じて読み手の脳を未知の物語へと拡張する。

こうした詩は、ヴィクトリア朝時代の多くの読者に喜ばれた。すると、同時代のある作家がこう考えた。「そうだね、それなら」をもっと拡張できないか? この筋をさらに発展させられないか?

【20%オフ】GOHHME 電気毛布 掛け敷き兼用【アマゾン タイムセール】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「極超音速ミサイル搭載艇」を撃沈...当局が動画を公開

  • 4

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中