最新記事

G20

世界経済の命運は中国の手に

2010年11月11日(木)17時26分
ロバート・サミュエルソン(本誌コラムニスト)

 だが今や、状況は変わった。中国の輸出品が玩具から通信機器のような高機能製品にシフトし、さらに世界経済が減速するなか、中国の黒字は多くの国にとってかつてない脅威となっている。

巧みな経済政策で不動産バブル崩壊を回避

 かつての日本のように、中国も投資と輸出主導の経済モデルを採用してきたと、コーネル大学のエスワール・プラサド教授(経済学)は指摘する。製造業は土地と燃料の補助を受けており、人民元の為替レートも低く抑えこまれているため、中国の輸出競争力は高まり、外国からの輸入品の価格は高騰する。銀行の貸出金利も政府の管理によって低く抑えられているため、企業は低金利でカネを借りられる。

 その結果、中国経済は不均衡ながらも、急速な成長を遂げた。経済成長は数十年に渡って、年率10%を維持。近代化の過程で、多くの非効率な国営企業が閉鎖・縮小され、大勢の雇用が失われたが(世界銀行によれば、1997〜2004年に4300万人が職を失った)、新たに生まれた輸出型企業が新規雇用を創出した。

 中国の高度な経済運営手腕は、多くの点で称賛に値する。「不動産バブル」が崩壊して景気が低迷するという警告が断続的に繰り返されているが、その予想は(今のところ)外れている。

 ピーターソン国際経済研究所の経済学者ニコラス・ラーディによれば、住宅価格が高騰しすぎると、中国政府は金利や頭金の最低基準、複数の不動産購入を考えている投機家への課税税率を引き上げる。おかげで、住宅価格は横ばいか、下降気味。「こうした施策のおかげでバブルが膨らみすぎない」と、ラーディは言う。また同様に、輸出の需要をコントロールすることで為替レートを操作し、急速な経済成長を維持している。

 だが、このモデルは政治的、経済的な限界に直面している。人民元安政策によって輸出の際に恩恵を被る中国の不当なやり方に憤っているのは、アメリカだけではない。ヨーロッパ諸国でも日本でもメキシコでも不満は募る一方。中国製品に厳しい輸入規制を課す国はまだ現れていないが、今となってはありえない話ではない。

中国人の貯蓄を消費に回させる方策を

 その一方で、中国では国民の貯蓄率が高く、内需が伸び悩んでいる(アメリカの国民貯蓄率はGDPの約15%だが、中国は50%)。貯蓄は通常、新たな工場やオフィスの建設などに回されるが、中国の場合、国内の設備投資のニーズだけでは国民貯蓄を使い切れないほどだ。

 中国が内需の不足を補うために輸出を増やす事態を回避するには、国内の消費拡大が不可欠だ。経済学者のラーディとプラサドは以前から、中国人家庭の収入と支出を増やす方策を提案してきた。社会的なセーフティネットを拡大し、病気や高齢に備えた貯蓄を制限する、銀行の預金金利を引き上げ、消費者が手にする金額を増やす、利益を再投資するのではなく、株主に配当金を支払うよう企業に義務付ける......。
 
 中国もその必要性は理解している。実際、彼らは国民の消費を刺激するという目標を掲げ、努力を始めてさえいる。だが、その試みが成功するまで、中国が人民元安という切り札を手放すことはないだろう。

「人民元レートについてわれわれに圧力をかけるな」と、温家宝(ウエン・チアパオ)首相は先日、警告した。そんなことをすれば、輸出業者は廃業し、労働者は職を失う、というのだ。「中国が社会的、経済的に不安定になったら、世界にとっても大災害だ」

 中国以外の国の失業者からみれば、なんとも説得力のない主張だが。

 G20でどんな公式声明が発表されるにしても、中国が抵抗するかぎり、世界経済のバランスは取り戻せない。先の見通しは暗い。アメリカは、貿易赤字を削減するためにドル安を容認してきた。人民元はドルに連動しているため、ドル安は一部の国に対する中国の輸出競争力増大を招いている。

 これでは、世界経済の安定は程遠い。中国とアメリカをはじめとする世界各国が、競争力強化をめぐって激しいケンカを繰り広げている、というのが今の世界の現状のようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

大統領選後に拘束記者解放、トランプ氏投稿 プーチン

ビジネス

ドイツ銀行、9年ぶりに円債発行 643億円

ビジネス

中国は過剰生産能力を認識すべき、G7で対応協議へ=

ワールド

ウクライナ支援、凍結ロシア資産活用で25年以降も可
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:スマホ・アプリ健康術
特集:スマホ・アプリ健康術
2024年5月28日号(5/21発売)

健康長寿のカギはスマホとスマートウォッチにあり。アプリで食事・運動・体調を管理する方法

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    能登群発地震、発生トリガーは大雪? 米MITが解析結果を発表

  • 2

    ウクライナ悲願のF16がロシアの最新鋭機Su57と対決するとき

  • 3

    「天国にいちばん近い島」の暗黒史──なぜニューカレドニアで非常事態が宣言されたか

  • 4

    「目を閉じれば雨の音...」テントにたかる「害虫」の…

  • 5

    黒海沿岸、ロシアの大規模製油所から「火柱と黒煙」.…

  • 6

    高速鉄道熱に沸くアメリカ、先行する中国を追う──新…

  • 7

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された─…

  • 8

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 9

    魔法の薬の「実験体」にされた子供たち...今も解決し…

  • 10

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    娘が「バイクで連れ去られる」動画を見て、父親は気を失った...家族が語ったハマスによる「拉致」被害

  • 4

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 5

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 6

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 7

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

  • 8

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 9

    能登群発地震、発生トリガーは大雪? 米MITが解析結…

  • 10

    米誌映画担当、今年一番気に入った映画のシーンは『…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中