コラム

スタートした政権移行作業、トランプはどうして認めたのか?

2020年11月26日(木)15時00分

ホワイトハウスの感謝祭行事に出席したトランプとメラニア夫人(24日) Hannah Mckay-REUTERS

<移行業務を担当する政府調達局のSOSを受けてしぶしぶ作業の進行は認めたが、相変わらず大統領選の敗北は認めていない>

トランプ大統領からバイデン次期大統領への政権移行作業がスタートしました。と言ってもトランプが「落選を認めた」わけではないようで、敗北宣言は行っていませんし、相変わらず次期政権と協議しつつ政策を行う姿勢は見せていません。各州での訴訟戦術については、どんどん却下されていますが相変わらず続ける構えです。

ですが、政権移行(transition)の手続きは開始され、トランプもこれを認めざるを得ないということになりました。どういうことかというと、事務方がSOSを発したからです。舞台は、GSA(General Service Administration:連邦政府一般調達局とか、共通役務庁などと訳される)という部局です。

このGSAというのは、連邦政府の中の最も地味な役所と言ってよく、各省庁に共通する事務を所轄しています。大きな柱は2つあって、1つは全国に分散している連邦政府の建物の管理事務、もう1つは各省庁の共同調達事務です。この「共同調達」の中身ですが、具体的には給与計算や旅費精算に加えて、政府関連の車両の管理とサイバー関連の標準化などです。

ちなみに、実際にやっているのは車両21万台の管理とか、政府職員100万人の給与計算といったスケールですから、その業務スタイルをそのまま日本が模倣しても、どれほどの合理化になるかは分かりません。ですが、トルーマン大統領が設置を指示した際の初心、つまり肥大化した連邦政府における共通部分の合理化という発想は「縦割り行政」打破の参考にはなると思います。

トランプ派からの妨害

このGSAにしてみれば、大統領選が終わり、当選確実が出て3週間が経過した現時点では、法律の定める政権移行手続きが「スタートしていないと困る」のです。例えば、情報管理上の実務として、次期大統領に機密情報へのクリアランスを与えるとか、政権移行作業の実務に関わる法律で定められた予算を執行するなどの業務は、このGSAが主導することが法律に明記されているからです。

GSAはあくまで「非政治的な立場」でそのように行動しようとしたところ、トランプ派からの妨害や脅迫にあって困っていたのでした。そこでエミリー・マーフィー長官がSOSを発したところ、トランプ大統領は珍しくと言いますか、なし崩し的にと言いますか、マーフィー長官の判断、つまり政権移行手続きの実務を開始することを認めたのです。

これを受けて、バイデンは「大統領への毎日のブリーフィング」を受けることが可能になり、その他の引き継ぎ業務についても開始することができるようです。では、どうして「絶対に負けを認めない」トランプが、このGSAの主張には屈したのかというと、それは「選挙後にはこうしたステップで政権移行を進めるように」という実務が法律で決まっていて、それには逆らえないということのようです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官、今週のウクライナ和平交渉への出席取りや

ワールド

ゼレンスキー氏、停戦後に「ロシアと協議の用意」 短

ビジネス

中銀の独立性と信頼性維持は不可欠=IMFチーフエコ

ワールド

イスラエル、ガザ攻撃強化 封鎖でポリオ予防接種停止
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「利下げ」は悪手で逆効果
  • 4
    日本の人口減少「衝撃の実態」...データは何を語る?
  • 5
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    なぜ世界中の人が「日本アニメ」にハマるのか?...鬼…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 7
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 8
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story