- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか…
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか?

テキサスの水害現場では、行方不明者の捜索が続いている Sergio Flores-REUTERS
<自然の脅威は全て神が与えた試練だという宗教的信念が、その根底にはある>
7月4日の独立記念日に、テキサス州中部を襲った集中豪雨では、現時点では100人以上の死亡が確認され、依然として160人以上が行方不明となっています。被害の発生した渓谷は、昔から「鉄砲水の起きやすい」場所として有名で、近年でも1998年に31人が死亡、2015年には15人が死亡するなど、豪雨災害を経験している土地でした。
それにもかかわらず、今回のような大惨事になってしまったのは、45分間という短い時間で川が8メートル増水するという異常な降雨があったためと言われています。この集中豪雨ですが、メキシコの東海岸を北に進んでいた熱帯低気圧「バリー」が原因とされています。
この熱帯低気圧は、大西洋上の湿った空気と同時に太平洋上の湿った空気もテキサス州に吹き込み、両者が合わさって猛烈な降雨になったようです。その背景には、海水温の上昇があると考えれば、今回の悲劇の原因として地球温暖化を考えるのが自然です。
温暖化理論を認めないトランプ政権
ところが、これだけの大惨事が起きたにもかかわらず、地球温暖化の問題は話題になっていません。その背景には、現在のアメリカは温暖化理論を認めない保守派のトランプ政権の時代であること、そして、災害の発生したテキサス州中部という土地柄が、やはり保守的なカルチャーを持っているという事情があります。では、どうしてアメリカの保守派は温暖化理論を信じないのかというと、そこには歴史と風土に根ざした原因があるからです。
それは、次のような思考の流れであると考えられます。
まず、アメリカの中西部や南部に入植した開拓者たちは、過酷な自然と闘ってきました。厳冬期には低温、降雪、氷雨などとの闘いがあります。また、春先に激しい竜巻、夏の干ばつや豪雨、そしてイナゴなどの害虫も脅威です。そして、秋にはハリケーンがあるなど、北アメリカ大陸の苛酷な自然は開拓者にとって試練の連続だったのです。
そのような苛酷な自然との闘いを通じて、自然は人間の敵であり、神の与えた試練に他ならない、開拓者たちにはそのような信念が生まれました。自然の威力は強大であり、とても人為では対抗できないという考え方です。温暖化などの気候変動は、そのような自然の巨大な脅威の1つであり、そのような信念からは、大都市やヨーロッパの左派が言う「人間が行動を自制すれば温暖化は改善する」などという発想法は全く理解できないということになります。
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
-
経理・財務/スタッフ/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,土日・祝日休み,残業月20時間以内,育休・産休実績あり,リモートワーク可
ジェロボーム株式会社
- 東京都
- 年収360万円~504万円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
イベント進行スタッフ/大手外資IT企業のイベント関連業務
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収350万円~500万円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー 英語力活かせる/月38万円~/港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員