コラム

トランプの「ウソ」に期待する危険

2016年11月30日(水)13時00分

YOUTUBE

<普通の政治家なら選挙中の公約の実現を願うのがあたりまえだが、トランプの場合はむしろ公約を破棄して「常識的」な政策に変えて欲しいと願っている人がたくさんいる>(写真:就任当日にTPPから撤退すると宣言したトランプ)

 さて、ここでクイズ!

 「ウソ」は英語で何というでしょうか?

 正解はcampaign promise(選挙中の約束)。いや、冗談じゃなくてれっきとした慣用句だ。もちろんlieやfalsehoodなどの言い方もあるが、「言っても、するつもりのないこと」を指すものとして、campaign promiseはよく使われる表現となっている。

 考えてみると、これはかなり残念な慣用句。「選挙中の約束=ウソ」がすんなり通じるのは「政治家=ウソツキ」という常識に基づいているからなわけで。本当はcampaign promiseは「絶対守るもの」という意味であってほしい。

 しかし、今、その「悲しい常識」から希望の種を見つけ出そうしている方々が多い。

「トランプは過激で非現実的な公約をいっぱい掲げてきたが、それらは選挙に勝つためにだけ発した、不本意なリップサービスに過ぎない! 当選したらそんなcampaign promiseを守らないで普通な大統領になるはず」――こういった楽観的な解説をする有識者は、アメリカでも日本でも最近よく見かけるね。

 長さ3200キロもある、「メキシコとの国境に万里の長城を建てる」、と?

 国内に1100万人もいる、「不法移民を強制送還する」、と?

 世界に15億人もいる「イスラム教徒の入国を禁じる」、と?

【参考記事】TPPを潰すアメリカをアジアはもう信じない

 確かに、こんな公約、どれをとっても、たいてい本気だと思えない。こんな言葉に惹かれて投票する人向けに言っていただけで、そもそもやるつもりはない。典型的なcampaign promiseだ。当選したら、当然姿勢を変えるだろう。

 このような見込みが急増しているように思えるが、実はずいぶん前からあるもの。不思議なことに、選挙前から公約通りに動かないと信じてトランプに投票している方も少なくないのだ。「大丈夫だよ!大半ウソだから!」と、支持者まで言っているのは、本当に理解しがたい現象だけど。

 しかし、極端なcampaign promiseを破るのは政治家の常識かもしれないが、トランプは政治家じゃない。本人も政治家じゃないと大きな声で言っている。その上、その事実を何度も見せつけている。

―自分の党の重鎮を敵に回した。
―有権者の半分を蔑視した。
―大統領らしからぬ言葉を吐きまくった。
―国民的英雄をけなした。
―国に命を捧げた戦没者の家族と喧嘩した。

 ・・・などなど枚挙にいとまがない。トランプの言動からは、政治家の常識を持っていないことがよくわかる。というか、一般人の常識すら持ち合わせていないのかも。

 ということは、"常識的に"公約を破るのではなく、下手したら"非常識に"campaign promiseを守ってしまう可能性もある。皮肉にも、有言実行になることこそが心配されているのだ。
 
 今回に限って、大統領はウソツキであってほしい。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story