コラム

トランプの「ウソ」に期待する危険

2016年11月30日(水)13時00分

 公約だったとしても、それを破って姿勢を和らげる「常識人」なのか、それとも公約をしっかり守り、今まで通りの過激な姿勢を保つ「非常識人」なのか、推測するなら当選してからの行動を見てみるしかない。

 いくつかの問題においては、選挙が終わってから中道に歩み寄る傾向が見える。国境の壁に関しては「部分的にフェンスでもいい」。不法移民に関しては「とりあえず犯罪歴のある人から強制送還だ」と、実はオバマ政権と同じ方針をとるという。また、イスラム教徒の全面入国禁止案に至っては、取り下げただけではない。以前は「イスラム教徒の登録データベースを作るべき」と発言していたというのに、今は「そんなこと、言っていないよ」と否定している。録音テープがあるのに、「言っていないよ」と言い張る。

 完璧な証拠があるのに、その現実を否定するという非常識な行為は前から変わらないが、少なくともいくつかのcampaign promiseを曲げ、"常識"に近づいているように見える。さらに「イスラム国の創立者だ」と言っていたオバマ大統領と仲良くしているし、「投獄する」と脅していたヒラリー・クリントンの事を「いい人だ」と話している。

 トランプが、選挙中と当選後とではまるで別人のようだと感じて喜んでいる人は多い。「二面性、最高!」とか「二枚舌万歳!」と言っているみたいなものだ。不思議だが、それが今や希望の種になっている。(正直、僕も常識人に変身することを期待している...とは言わないが、祈ってはいる。藁をもつかむ思いで・・・)

 しかし「常識人」に近づいた気配もあるが、「CIAによる拷問を再開する」、「温暖化対策を取りやめる」、「保護貿易を徹底する」等々、一部の公約を守ろうとしている姿勢も見せている。つまり、ものによってcampaign promiseを破る"常識"がないかもしれない。

 さらに、次期大統領の非常識っぷりは他の局面からも垣間見えている。

【参考記事】トランプ政権はキューバと再び断交するのか?

 新政権移行チームは16人中、4人がトランプファミリーだ。就任後も連邦法で禁じられているのに、新政権の上位ポストに義理の息子を任命しようとしている。

 さらに、しばらく政府のホームページに、自分の不動産の物件や奥さんの時計とジュエリーブランドを(テレビショッピングのチャンネル名付きで)紹介した。大統領の地位と国民の血税で自社ブランドの宣伝なんてしないのが「常識」。

 また、任期中も会社は大統領が筆頭株主の家族経営のままにするつもりらしい。本来は、大統領の判断に影響がないように、持ち株などの資産を全部blind trustに預けて、「国益より自己利益を優先している」と思われないようにするのが常識。

 トランプは当選後も公私混同に対する考え方も非常識っぽい。

 では、内閣や補佐官の任命はどうだろうか?

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBが金利据え置き、3会合連続 今後の金利動向示

ビジネス

日銀の利上げ見送り、極めてリーズナブルな判断=片山

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story