コラム

トランプの「ウソ」に期待する危険

2016年11月30日(水)13時00分

 昨今、丸腰の黒人が大勢警察に殺されていることが社会問題になっている。それなのに、黒人に対する差別がきつ過ぎて地方裁判官にもなれなかったJeff Simmonsを司法局長に任命した。

 民族や人種の分裂を融合させるのが急務なのに、Alt-Right(白人至上主義のアメリカ版ネトウヨ)の中心であるニュースサイトのCEO、Stephan Bannonを首席戦略官に抜擢した。

 イスラム圏との付き合いが外交上の最重要課題となっているのに、「イスラム教は悪性の癌」と主張するネオコンのMichael Flynnを国家安全保障問題担当大統領補佐官に選んだ。

 人選も非常識っぽい。

 では、日本人が一番気になる外交をみよう。選挙中、トランプは「金正恩と会おう!」や「プーチン好き!」といったり、アジアから米軍の撤退や日本、韓国の核保有化をほのめかしたりして、非常識っぽかったが、当選後はどうかな?

【参考記事】バルト3国発、第3次大戦を画策するプーチン──その時トランプは

 まず、選挙後、最初に電話で対談した他国のリーダーはエジプトの大統領だった。イギリスやドイツを差し置いて、だ。
 
 安倍首相との非正式な首脳会談もかなり異例な出来事。一番忙しいときに90分を割いてカジュアルに話し合うことは滅多にない。ネッ友のオフ会じゃないから。安倍さんは上手くトランプの無知さを利用して対談を仕掛けたと、僕は評価しているが、トランプにとっては失敗だ。他の首脳達も同じ待遇を期待しちゃうし、大統領との対談は外交の大事なカード。安易に使ってはいけないというのが常識。

 まだ小さなことしかやっていないが、それでも当選後も外交においては非常識っぽい。

 果たしてトランプは常識人なのか、非常識人なのか。これは冒頭の英語クイズよりはるかに難しい問題だ。いまのところ、僕はなんともいえない。というか、選挙の結果も見事に読み間違え、危うくテリー伊藤さんに頭を丸坊主にされそうになった僕は、もうトランプに関しては何も断言しないことにする。

 極端な公約を破り、国益を追求する"常識人"になればありがたいが、非常識人のままになる可能性は十分ある。とにかく、念のためにであっても、そんな非常識なトランプに僕ら地球人はみんな備えておくべきだと思う。

<追伸>
 そういえば、僕は「トランプが当選したら日本に亡命する」と、以前ここで公言したことが気になっている方もいるかもしれない。実は、選挙の翌日から本気で帰化する手続きを調べてみた。しかし、アメリカには「出口税」というものがあって、なんと国籍を放棄する場合、資産の20%を国に納めなきゃならないのだ。つまり、トランプに呆れて国籍を捨てしまったら、僕が持っている全財産の20%をトランプに渡すことになる。そんなの嫌だ!

 残念ながら、ケチな僕は亡命しないとに決めた。すみませんね。

 まあ、そもそも、あれもcampaign promiseだしね。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、26年度の難民受け入れ上限7500人に

ワールド

米NY州が非常事態宣言、6500万ドルのフードバン

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story