コラム

スマートスピーカーとスフィロ社「スパイダーマン」が拓く未来

2017年07月03日(月)18時30分

Sphero Spiderman review: Interactive toy brings superhero to life:PC Advisor-Youtube

<Amazon Echoが先行するスマートスピーカー市場に、グーグルなどもこの流れに追従し、かつてのスマートフォンの黎明期のような活況を呈しそうな勢いだ。さらに、トイメーカーが、キャラクター性を持たせた製品を発売してきた>

外国からの観光客が日本に来て驚くことの1つに、色々なものが話しかけてくるということがある。たとえば、自動販売機や信号機、風呂、炊飯器、果てはトイレまでが、現状を告げてくるわけだ。

しかし、そんな驚きも、少なくとも英語圏、特にアメリカ人にとっては過去のものとなりつつある。それは、スマートスピーカーと呼ばれる、小型スピーカー型のAI(人工知能)応答システムが、大ヒットを記録しているからだ。

先に挙げた機器のおしゃべりが一方通行で、決まった文言しか再生できない単純なものであるのに対し、スマートスピーカーはユーザーの問いかけに対して、天気から株価、交通情報などまでを答えてくれたり、照明や家電製品のコントロールを声のみで行える。

アマゾンEchoとGoogle Home

現在、市場の約7割を占めるアマゾンのEchoという製品は、2014年の試験販売に続いて、2015年から一般販売が始まり、2016年のクリスマスには品切れになるほどの人気商品となった。

すでにスマートフォンの検索機能などでAIベースの応答システムを実用化していたグーグルもこの流れに追従して、Google Homeという製品を発売している。さらに、マイクロソフトやアップル、ラインなども、それぞれInvoke(発売元はオーディオメーカーのハーマン・カードン)、HomePod、Waveという製品によって、年内にはスマートスピーカー市場に参入することを発表しており、かつてのスマートフォンの黎明期のような活況を呈しそうな勢いだ。

先行しているアマゾンは、すでにカメラ機能やタッチスクリーンを搭載する上位モデルも発売しているが、他社を含めて基本的にはディスプレイなどは内蔵せず、あくまでも音声のみで情報のやりとりを行うところに特徴がある。

一見、画面がないと不自由に思えるかもしれないが、実はその点がこのカテゴリーの製品の最大の特徴であり、メリットなのだ。というのは、AIベースの応答システムは、すでにアップルのSiriやグーグルのGoogle Assistantによって消費者にとって馴染みのある存在となってはいるものの、実際にはスマートフォンに向かって話しかけることに気恥ずかしさを覚えたり、同じ操作や処理を普段から慣れている文字入力やボタン操作によって行なってしまうユーザーも多い。そのため、期待されたほど活用されていない傾向が見られる。



ところが、最初から音声インターフェースしかなければ、人々は積極的にそれを使うようになることをアマゾンのEchoが証明した。1つには、同製品がアマゾンのオンラインショップと直結していて、声で注文ができるという点も興味をひいたものと考えられるが、購入後は製品の注文よりも、日常的な情報の取得や声による音楽再生などに使われる割合のほうが多いとの調査結果もある。

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ、今年の成長率予想を2.1%に下方修正 米関税

ビジネス

中国メーカー、EU関税対応策でプラグインハイブリッ

ビジネス

不振の米小売決算、消費意欲後退を反映 米関税で

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story