コラム

使い慣れたスマートフォンでコンピュータの操作や文字入力を! FlickTyper BT

2017年12月05日(火)10時30分

<パソコンのキーボードよりもスマートフォンのフリック入力のほうに慣れてしまった人も多い昨今、スマートフォンをコンピュータの入力装置にするという逆転の発想から生まれた入力デバイスが登場した>

かつてパーソナルコンピュータの普及期によく耳にした「キーボードアレルギー」は、日常的に使い慣れていないキーボードによる文字入力を敬遠するあまり、コンピュータそのものが嫌いになってしまう心理的な壁のようなものだった。

ところが、今や、どんなに小さな会社や町会の事務所などでもパーソナルコンピュータが使われている。したがって、仕事をする以上はキーボードに触れずに済ますことができない状況にあり、特に若い人たちは、普段からスマートフォンをいじっていることもあって、電子機器そのものに対する苦手意識はなくなったといえる。

フリック入力のほうに慣れてしまった人も多い

しかし、スマートフォンではタッチスクリーンに表示されたソフトキーボードの上で指を滑らせて(=フリックして)文字入力を行うフリック入力が普及し、それに慣れてしまった人も多い。そのために、配列も打鍵による操作方法も異なるコンピュータのQWERTYキーボードでは、入力速度が極端に遅くなるという現象が起こり始めている。

また、カーソルやポインタを動かすのに、いちいちマウスに持ち替えたり、トラックパッドに切り替えることが面倒に感じられることもあり、スマートフォンが使えるからといって、その延長でコンピュータを使いこなせるとは限らないという問題が生じていた。

スマートフォンをコンピュータの入力装置にするという逆転の発想

そこで、スマートフォンをコンピュータの入力装置にするという逆転の発想から生まれたのが、今回採り上げたFlickTyper BT(フリックタイパー・ビーティー)だ、BTは無線規格のBluetoothの略で、スティックメモリのような本体を、パーソナルコンピュータ(MacもWindowsも可)のUSBポートやUSBハブに差し込み、使い慣れたスマートフォン(iPhoneもAndroidも可)からペアリングすれば、ドライバソフトなどのインストール不要で、すぐに利用することができる(MacではANSIキーボードとして認識させ、Windowsでは入力方式に純正のMS-IMEを選択)。

FTBT_2.jpg

スマートフォン側の指の動きで、コンピュータ上のあらゆるアプリの文字やショートカットキーの入力、ポインタの移動まで可能になるのは不思議な感覚だが、すでに慣れた操作なので、練習すらほとんど必要ない。しかも、スマートフォンの予測変換機能がそのまま利用できるため、かなりスピーディに文章を作成できる。

また、ショートカットキーは、よく使うカット、コピー、ペースト、取り消す(アンドゥ)などがプリセットされているほか、ユーザー自身で設定して増やすことも可能だ。現状では、ユーザーが設定したものも含めてショートカットキーの順番を自由に入れ替えられず、一度削除して好みの順に再設定しなくてはならないのが難点だが、これは将来的には改善されるだろう。

怪我や障害で片手しか使えない状態であっても、コンピュータの入力や操作が自在にできるという点でも利用範囲が広がりそうな製品である。


FlickTyper BT iPhone用アプリの使い方

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story