コラム

ブラック・ライヴズ・マター運動と映画の交差: ケネス・チェンバレン事件の衝撃的な再現

2023年09月15日(金)12時43分
キリング・オブ・ケネス・チェンバレン

衝撃の実話映画化! 『キリング・オブ・ケネス・チェンバレン』が問う社会の矛盾......

<2011年の事件を中心に、社会的背景や警官とケネスの間の葛藤をリアルタイムで描き出す。この映画は、現代社会の偏見や差別、そしてそれに起因する悲劇を鋭く浮き彫りにする......>

アメリカ各地の映画祭で注目を集めたデヴィッド・ミデル監督の『キリング・オブ・ケネス・チェンバレン』は、無実の黒人が集合住宅の自分の部屋で、白人警官に殺害された事件に基づいている。

2011年11月19日午前5時22分、双極性障害を患う黒人の元海兵隊員ケネス・チェンバレンは、医療用通報装置を誤って作動させてしまい、会社からの通報によって警官たちが安否確認にやってくる。ケネスは緊急事態ではなく誤作動であることを伝えるが、警官はドアを開けるのを拒む彼に不信感を抱き、押し問答になる。

そして、警官到着から90分後の午前7時、ケネスはドアを壊して入ってきた警官に撃たれ、死亡する。何も罪を犯していないケネスは、なぜ殺されなければならなかったのか。本作は、ケネスと警官たちの間に何が起こったのかを、ほぼリアルタイムで描き出していく。

社会的背景と映画の時代背景

本作の終盤には、取り押さえられたケネスが「息ができない」と訴える場面があり、同じように訴えた黒人男性ジョージ・フロイドのことを思い出す人も少なくないだろう。ミネソタ州ミネアポリス近郊で、ジョージ・フロイドが警官に殺害されたのは、2020年5月25日のことで、この事件をきっかけにブラック・ライヴズ・マター運動が再燃し、暴動にまでエスカレートした。

本作はそうした状況から生まれた作品に見えかねないが、そうではない。監督のミデルが、初めてケネス・チェンバレンの事件を知ったのは2017年のことで、そこから映画化の企画が動き出し、2019年にはオースティン映画祭で公開され、最優秀観客賞や最優秀審査員賞を受賞していた。その後に、ジョージ・フロイドの事件が起こり、より大きな注目を集めることになったわけだ。

監督の背景と映画制作の動機

本作には観客を引き込む圧倒的な臨場感があるが、それは、リアルタイムで進行するドラマも含めたいくつかの要素が複雑に絡み合って生み出されている。

本作の冒頭には、政治評論家/編集者クリス・ヘイズの「警察官を見て安心する人もいれば恐怖のどん底に突き落とされる人もいる」という言葉が引用されている。この言葉は、ケネスが見せる姿勢や行動のヒントになる。

先ほどミデル監督がケネスの事件のことを知ったのは2017年と書いたが、彼は警察による暴力や組織的な差別が疑われる事例について調べていて、そのなかからこの事件を題材に選んだ。その理由は彼のキャリアと無関係ではない。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPEC事務局長、COP28草案の拒否要請 化石燃

ワールド

日米韓、北朝鮮のサイバー脅威対策強化へ 安保担当高

ビジネス

中国11月CPI、過去3年で最大の落ち込み PPI

ワールド

EU、AI利用の包括規制案で暫定合意 違反企業に罰
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イスラエルの過信
特集:イスラエルの過信
2023年12月12日号(12/ 5発売)

ハイテク兵器が「ローテク」ハマスには無力だった ── その事実がアメリカと西側に突き付ける教訓

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    英ニュースキャスター、「絶対に映ってはいけない」不適切すぎる姿が放送されてしまい批判殺到

  • 2

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ大統領...2人の「扱い」の差が大き過ぎると話題に

  • 3

    シェア伸ばすJT、新デバイス「Ploom X ADVANCED」発売で加熱式たばこ三国志にさらなる変化が!?

  • 4

    ハマスの地下トンネルに海水を注入する作戦、イスラ…

  • 5

    下半身ほとんど「丸出し」でダンス...米歌手の「不謹…

  • 6

    「傑作」「曲もいい」素っ裸でごみ収集する『ラ・ラ…

  • 7

    「相手の思いに寄り添う」という創業者の思いへの原…

  • 8

    ロシアの大規模ドローン攻撃からウクライナの空を守…

  • 9

    相手の発言中に上の空、話し方も...プーチン大統領、…

  • 10

    イスラエルの上にヒズボラの大型ロケット弾「ブルカ…

  • 1

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的なドレス」への賛否

  • 2

    シェア伸ばすJT、新デバイス「Ploom X ADVANCED」発売で加熱式たばこ三国志にさらなる変化が!?

  • 3

    下半身ほとんど「丸出し」でダンス...米歌手の「不謹慎すぎる」ビデオ撮影に教会を提供した司祭がクビに

  • 4

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不…

  • 5

    反プーチンのロシア人義勇軍が、アウディーイウカで…

  • 6

    下半身が「丸見え」...これで合ってるの? セレブ花…

  • 7

    「ダイアナ妃ファッション」をコピーするように言わ…

  • 8

    上半身はスリムな体型を強調し、下半身はぶかぶかジ…

  • 9

    最新の「四角い潜水艦」で中国がインド太平洋の覇者…

  • 10

    周庭(アグネス・チョウ)の無事を喜ぶ資格など私た…

  • 1

    <動画>裸の男が何人も...戦闘拒否して脱がされ、「穴」に放り込まれたロシア兵たち

  • 2

    <動画>ウクライナ軍がHIMARSでロシアの多連装ロケットシステムを爆砕する瞬間

  • 3

    戦闘動画がハリウッドを超えた?早朝のアウディーイウカに攻め込んだロシア軍、悲劇の叙事詩

  • 4

    <動画>ロシア攻撃ヘリKa-52が自軍装甲車MT-LBを破…

  • 5

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不…

  • 6

    ここまで効果的...ロシアが誇る黒海艦隊の揚陸艦を撃…

  • 7

    リフォーム中のTikToker、壁紙を剥がしたら「隠し扉…

  • 8

    最新の「四角い潜水艦」で中国がインド太平洋の覇者…

  • 9

    またやられてる!ロシアの見かけ倒し主力戦車T-90Mの…

  • 10

    また撃破!ウクライナにとってロシア黒海艦隊が最重…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story