コラム

アフガニスタン難民の苦難の道のりをアニメーションで描く『FLEE フリー』

2022年06月09日(木)18時00分

アカデミー賞で史上初、国際長編映画賞、長編ドキュメンタリー賞、長編アニメーション賞の3部門同時ノミネートという快挙を成し遂げた......

<アフガニスタン難民の主人公がたどった苦難の道のりを独自のスタイルで描いた『FLEE フリー』は、アカデミー賞で史上初、国際長編映画賞、長編ドキュメンタリー賞、長編アニメーション賞の3部門同時ノミネートとなった......>

デンマークに暮らすアフガニスタン難民の主人公がたどった苦難の道のりを独自のスタイルで描いたヨナス・ポヘール・ラスムセン監督の『FLEE フリー』は、アカデミー賞で、史上初となる国際長編映画賞、長編ドキュメンタリー賞、長編アニメーション賞の3部門同時ノミネートという快挙を成し遂げた。

本作は、ヨナスが映画監督やラジオ・ドキュメンタリー作家としてキャリアをスタートさせる以前、15歳のときのアミン・ナワビ(仮名)との出会いがなければ生まれなかった。アミンはヨナスが住むデンマークの静かな町にひとりでやって来て、ふたりは徐々に親しくなっていった。しかしアミンは、自分の過去については語ろうとしなかった。

後に彼が重い過去を背負っていることを知ったヨナスは、その体験を一緒に描く企画を考えるようになる。卒業後、ラジオのドキュメンタリー番組を手がけるようになったヨナスは、アミンに企画を持ちかけるが、彼にはまだ心の準備ができていなかった。企画は棚上げとなり、時を経てヨナスが思いついたのがアニメーションだった。

アニメーションの可能性、『戦場でワルツを』の影響

これまで実写でドキュメンタリーを撮ってきたヨナスは、どのようにアニメーションに可能性を見出したのか。本作を観て筆者がすぐに連想したのは、ドキュメンタリーとアニメーションを融合させたアリ・フォルマン監督のイスラエル映画『戦場でワルツを』(08)のことだった。

Waltz With Bashir | Official Trailer (2008)


ところが、本作のプレスには、アニメーションというアイディアについて、「2013年に行われたドキュメンタリー=アニメーションのワークショップで、ヨナスはアミンが自身の物語を安全に伝えることができる方法を思い付いた」としか書かれていない。そこで海外のヨナスのインタビューをチェックしてみると、本作を作るうえでインスパイアされた作品として『戦場でワルツを』に言及していた。

では、ヨナスはどのような影響を受けたのか。プレスの「アミンが自身の物語を安全に伝えることができる方法」という記述や、本作の冒頭に「これは実話である。登場する人々の安全のため名前と場所を一部変更した」と出ることが、その答えと思われるかもしれない。しかし、監督のアリの実体験に基づき、彼が本人として登場する『戦場でワルツを』の影響はそれだけではない。ヨナスは海外のインタビューで、どちらもトラウマを扱っていると語っている。

『戦場でワルツを』は、2006年冬のイスラエルから始まる。主人公の映画監督アリは、旧友から26頭の犬たちに襲われる悪夢に悩まされている話を聞かされる。その悪夢は24年前、1982年に起こったレバノン侵攻、彼らが19歳で従軍した戦争の体験と関わりがあるらしい。そしてアリは、奇妙なことに気づく。彼には当時の記憶がまったくなかった。そこで、失われた記憶を取り戻すために、世界中に散らばる戦友たちに取材を始める。

レバノン侵攻とこの戦争が招いたパレスチナ難民キャンプの大量虐殺事件=サブラ・シャティーラの虐殺は、イスラエルの国民にどのような影響を及ぼしたのか。アモス・オズの『贅沢な戦争 イスラエルのレバノン侵攻』には、以下のように綴られている。

0012230763LL.jpg

『贅沢な戦争 イスラエルのレバノン侵攻』 アモス・オズ 千本健一郎訳(晶文社、1993年)


「レバノン戦争のことは何もかも、みんなで忘却の穴倉に押し込めてしまった。約700人の兵士が戦死したのにたいして、敵の戦死者は数千にのぼった。また一万人以上の市民が犠牲になったといわれる。この悪事をしかけた側から見ても『罪のない人』が、である」

『戦場でワルツを』では、そんな戦争がアリの個人的な視点で掘り下げられていく。劇中で、彼の親友の臨床精神科医は、アリのなかで自分の両親がアウシュヴィッツにいたと知ったときの恐怖とレバノンで起こったサブラ・シャティーラの虐殺の恐怖が結びついていると分析する。彼のなかで被害者としてのユダヤ人と加害者としてのユダヤ人がせめぎ合い、戦争の記憶を失うことにつながった。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第1四半期は+1.6%に鈍化 2年ぶり低

ビジネス

ロイターネクスト:為替介入はまれな状況でのみ容認=

ビジネス

ECB、適時かつ小幅な利下げ必要=イタリア中銀総裁

ビジネス

トヨタ、米インディアナ工場に14億ドル投資 EV生
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 3

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP非アイドル系の来日公演

  • 4

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 5

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 6

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 7

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    やっと本気を出した米英から追加支援でウクライナに…

  • 10

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 7

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 8

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story