コラム

二人の女性の避けられない運命と内なる解放を描く『燃ゆる女の肖像』

2020年12月03日(木)17時20分

カンヌ映画祭で脚本賞とクィア・パルム賞の二冠に輝いた『燃ゆる女の肖像』 (c) Lilies Films.

<18世紀の女性画家に対する女性監督の深い洞察が、ふたりのヒロインの複雑な心理を見事に炙り出していく...... >

カンヌ映画祭で脚本賞とクィア・パルム賞の二冠に輝いたセリーヌ・シアマ監督の新作『燃ゆる女の肖像』では、18世紀の女性画家に対するこの女性監督の深い洞察が、ふたりのヒロインの複雑な心理を見事に炙り出していく。

物語は、画家マリアンヌが小舟でブルターニュの孤島にたどり着くところから始まる。彼女はその島に建つ館に暮らす伯爵夫人から、娘のエロイーズの見合いのための肖像画を依頼されていた。

伯爵夫人と対面した彼女は、その依頼に一風変わった条件があることを知る。エロイーズには画家であることを伏せ、散歩の相手として振る舞い、内密に絵を仕上げてほしいというのだ。エロイーズは結婚を拒み、前に雇った画家には決して顔を見せなかった。

それでもなんとか肖像画を完成させたマリアンヌだったが、エロイーズにその絵を否定され、自ら顔の部分を拭ってしまう。描き直しを要求する彼女に、エロイーズがモデルになることを申し出たため、伯爵夫人は彼女が島を離れる5日間だけ猶予を与える。正面から向き合うことになったふたりは、お互いを知り、やがて一線を越えるが、別れのときは刻一刻と迫っている。

女性画家の多くは匿名での活動を余儀なくされていた

眼差しや表情で複雑な感情を表現するノエミ・メルランとアデル・エネルの演技、蝋燭や暖炉、焚火の炎による陰影や変化に富む海岸線の景観を絵画のようにとらえた映像も素晴らしいが、やはり当時の女性画家の立場を押さえた脚本がなければ本作は成り立たない。

そこでまず頭に入れておきたいのが、アメリア・アレナスの『絵筆をとったレディ--女性画家の500年--』にある以下のような記述だ。これが大前提になるだろう。

images1203b.jpeg

『絵筆をとったレディ--女性画家の500年--』アメリア・アレナス 木下哲夫訳(淡交社、2008年)


「十九世紀まで(そして場合によっては二十世紀に入ってかなりの時が経過するまで)、傑出した女性美術家といえばたいがいが著名な美術家の娘、妻、あるいは愛人に決まっていた。何世紀にもわたり、画家と彫刻家は、金細工師や家具職人など『高度な技術を有する』職人の大半と同様に、ごく年少の頃に徒弟として専門職の工房に弟子入りし、修業を終えて独り立ちするとギルドの会員になる教育課程を経たものだが、女性にはこうした道は閉ざされていた」

さらに同書でもうひとつ注目したいのが、以下の記述だ。


「十八世紀には王侯貴族の用命に応える女性肖像画家の新たな一群が台頭する。大いに盛名を博したこれらの女性たちは、啓蒙時代のヨーロッパ諸国の宮廷とよく馴染んだ」

シアマ監督が特に関心を持ったのがこの時代で、1770年の画家を想定してマリアンヌのキャラクターを作り上げているが、彼女のリサーチの結果は少し異なる。


「実際は100名ほどの女性画家が成功をおさめ、その作品の多くは有名美術館の所蔵品となっているものの、歴史に書き手の名は残っていない」(プロダクションノートより)

つまり、女性画家の多くは匿名での活動を余儀なくされた。本作は、そうしたことを踏まえてみると、ディテールがみな興味深く思えてくる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRBが0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用弱含みで

ビジネス

〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、年内0.5%追加利下げ見込む 幅広い意見相

ビジネス

FRB独立性侵害なら「深刻な影響」、独連銀総裁が警
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story