コラム

1000件以上黙殺されていた神父による児童への性的虐待

2016年04月01日(金)16時15分

 ただし、「スポットライト」の報道以前に、この問題が注目されることがなかったわけではない。前掲書によれば、80年代半ばから90年代にかけて第一の波が起こっていた。被害にあった子供の両親が司教たちに訴え、メディアも関心を持った。しかし、あくまで個別の相互に関連のない事件として扱い、教会が組織的に隠蔽しているとは考えなかった。「スポットライト」チームの記者たちもインタビューで、2001年に調査に乗り出す前には、神父による性的虐待をあくまで個人的な事件だと思っていたと語っている。

『スポットライト 世紀のスクープ』は、第88回アカデミー賞で作品賞と脚本賞を受賞した。


 では彼らは、どうして歴史に踏み込むことができたのか。この映画で印象に残るのは、「スポットライト」チームとフィル・サヴィアノやリチャード・サイプという実際に重要な役割を果たした人物との関係だ。サヴィアノは性的虐待の被害者で、被害者団体のメンバーとしてチームのオフィスに招かれ、驚くべき証言をする。さらに彼らに、リチャード・サイプの著書『Sex, Priests, and Power: anatomy of a crisis』を見せる。サイプは、問題のある神父が送られる療養施設で働いていた元神父で、30年以上も神父の性犯罪を研究してきた心理療法士だった。そのサイプは、チームとの電話のやりとりを通して声で登場するだけだが、貴重な情報源となり、『大統領の陰謀』の"ディープ・スロート"のように、チームを導いていく。

見逃されていた虐待事件

 このサヴィアノやサイプという存在はなにを意味しているのか。マッカーシー監督は、「スポットライト」チームを単純にヒーローとして描いているわけではない。サヴィアノは以前にもグローブ紙に情報を提供していたが、信頼できる情報源とはみなされなかった。サイプは60年代から神父の性犯罪を追い、サヴィアノがチームに見せた著書を95年に出版していた。チームの編集デスクであるロビーは、その他にもグローブ紙が虐待事件の情報を得ていながら見逃していたことに責任を感じる。

 もし身近なところにある手がかりに気づいていれば、アウトサイダーの編集局長の登場を待つ必要はなかったかもしれない。さらに言えば、第一の波が起こったときに、勘や想像力を働かせるジャーナリストがいたら、被害者が30年も沈黙を強いられたり、事件が歴史的な問題になることはなかったかもしれない。この映画を観たら、誰もがジャーナリズムの重要性についてあらためて考えざるをえなくなるだろう。

《参照/引用文献》
"Sexual Abuse in the Catholic Church: A Decade of Crisis, 2002-2012"by Thomas G. Plante Ph.D. (editor), KathleenL. McChesney (editor) (Praeger, 2011)

○映画情報
『スポットライト 世紀のスクープ』
4月15日(金)、TOHOシネマズ 日劇ほか全国公開

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story