コラム

1000件以上黙殺されていた神父による児童への性的虐待

2016年04月01日(金)16時15分

 ただし、「スポットライト」の報道以前に、この問題が注目されることがなかったわけではない。前掲書によれば、80年代半ばから90年代にかけて第一の波が起こっていた。被害にあった子供の両親が司教たちに訴え、メディアも関心を持った。しかし、あくまで個別の相互に関連のない事件として扱い、教会が組織的に隠蔽しているとは考えなかった。「スポットライト」チームの記者たちもインタビューで、2001年に調査に乗り出す前には、神父による性的虐待をあくまで個人的な事件だと思っていたと語っている。

『スポットライト 世紀のスクープ』は、第88回アカデミー賞で作品賞と脚本賞を受賞した。


 では彼らは、どうして歴史に踏み込むことができたのか。この映画で印象に残るのは、「スポットライト」チームとフィル・サヴィアノやリチャード・サイプという実際に重要な役割を果たした人物との関係だ。サヴィアノは性的虐待の被害者で、被害者団体のメンバーとしてチームのオフィスに招かれ、驚くべき証言をする。さらに彼らに、リチャード・サイプの著書『Sex, Priests, and Power: anatomy of a crisis』を見せる。サイプは、問題のある神父が送られる療養施設で働いていた元神父で、30年以上も神父の性犯罪を研究してきた心理療法士だった。そのサイプは、チームとの電話のやりとりを通して声で登場するだけだが、貴重な情報源となり、『大統領の陰謀』の"ディープ・スロート"のように、チームを導いていく。

見逃されていた虐待事件

 このサヴィアノやサイプという存在はなにを意味しているのか。マッカーシー監督は、「スポットライト」チームを単純にヒーローとして描いているわけではない。サヴィアノは以前にもグローブ紙に情報を提供していたが、信頼できる情報源とはみなされなかった。サイプは60年代から神父の性犯罪を追い、サヴィアノがチームに見せた著書を95年に出版していた。チームの編集デスクであるロビーは、その他にもグローブ紙が虐待事件の情報を得ていながら見逃していたことに責任を感じる。

 もし身近なところにある手がかりに気づいていれば、アウトサイダーの編集局長の登場を待つ必要はなかったかもしれない。さらに言えば、第一の波が起こったときに、勘や想像力を働かせるジャーナリストがいたら、被害者が30年も沈黙を強いられたり、事件が歴史的な問題になることはなかったかもしれない。この映画を観たら、誰もがジャーナリズムの重要性についてあらためて考えざるをえなくなるだろう。

《参照/引用文献》
"Sexual Abuse in the Catholic Church: A Decade of Crisis, 2002-2012"by Thomas G. Plante Ph.D. (editor), KathleenL. McChesney (editor) (Praeger, 2011)

○映画情報
『スポットライト 世紀のスクープ』
4月15日(金)、TOHOシネマズ 日劇ほか全国公開

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GDPギャップ、25年4―6月期は需要超2兆円=内

ビジネス

午後3時のドルはドル147円付近、売り材料重なる 

ワールド

ロシア、200以上の施設でウクライナの子どもを再教

ワールド

アングル:米保守活動家の銃撃事件、トランプ氏が情報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story