コラム

1000件以上黙殺されていた神父による児童への性的虐待

2016年04月01日(金)16時15分

 ただし、「スポットライト」の報道以前に、この問題が注目されることがなかったわけではない。前掲書によれば、80年代半ばから90年代にかけて第一の波が起こっていた。被害にあった子供の両親が司教たちに訴え、メディアも関心を持った。しかし、あくまで個別の相互に関連のない事件として扱い、教会が組織的に隠蔽しているとは考えなかった。「スポットライト」チームの記者たちもインタビューで、2001年に調査に乗り出す前には、神父による性的虐待をあくまで個人的な事件だと思っていたと語っている。

『スポットライト 世紀のスクープ』は、第88回アカデミー賞で作品賞と脚本賞を受賞した。


 では彼らは、どうして歴史に踏み込むことができたのか。この映画で印象に残るのは、「スポットライト」チームとフィル・サヴィアノやリチャード・サイプという実際に重要な役割を果たした人物との関係だ。サヴィアノは性的虐待の被害者で、被害者団体のメンバーとしてチームのオフィスに招かれ、驚くべき証言をする。さらに彼らに、リチャード・サイプの著書『Sex, Priests, and Power: anatomy of a crisis』を見せる。サイプは、問題のある神父が送られる療養施設で働いていた元神父で、30年以上も神父の性犯罪を研究してきた心理療法士だった。そのサイプは、チームとの電話のやりとりを通して声で登場するだけだが、貴重な情報源となり、『大統領の陰謀』の"ディープ・スロート"のように、チームを導いていく。

見逃されていた虐待事件

 このサヴィアノやサイプという存在はなにを意味しているのか。マッカーシー監督は、「スポットライト」チームを単純にヒーローとして描いているわけではない。サヴィアノは以前にもグローブ紙に情報を提供していたが、信頼できる情報源とはみなされなかった。サイプは60年代から神父の性犯罪を追い、サヴィアノがチームに見せた著書を95年に出版していた。チームの編集デスクであるロビーは、その他にもグローブ紙が虐待事件の情報を得ていながら見逃していたことに責任を感じる。

 もし身近なところにある手がかりに気づいていれば、アウトサイダーの編集局長の登場を待つ必要はなかったかもしれない。さらに言えば、第一の波が起こったときに、勘や想像力を働かせるジャーナリストがいたら、被害者が30年も沈黙を強いられたり、事件が歴史的な問題になることはなかったかもしれない。この映画を観たら、誰もがジャーナリズムの重要性についてあらためて考えざるをえなくなるだろう。

《参照/引用文献》
"Sexual Abuse in the Catholic Church: A Decade of Crisis, 2002-2012"by Thomas G. Plante Ph.D. (editor), KathleenL. McChesney (editor) (Praeger, 2011)

○映画情報
『スポットライト 世紀のスクープ』
4月15日(金)、TOHOシネマズ 日劇ほか全国公開

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story