コラム

アメリカ本土を戦場化する苛烈なメキシコ麻薬「戦争」

2016年03月22日(火)16時00分

麻薬ビジネスが巨大化し、不法移民、殺人、誘拐・・が深刻化するアメリカ-メキシコ国境。 PHOTO:Richard Foreman Jr. SMPSP

 『灼熱の魂』や『プリズナーズ』で独自の世界を切り拓いてきたカナダの異才ドゥニ・ヴィルヌーヴが、新作の題材に選んだのは、アメリカとメキシコの国境地帯における麻薬戦争だ。

 新作『ボーダーライン』の物語は、誘拐事件を扱うFBI捜査官ケイト・メイサー率いる捜索班が、アリゾナ州の郊外に建つ家屋に突入するところから始まる。その建物はメキシコの麻薬組織ソノラ・カルテルの最高幹部の所有物で、壁のなかには数十体の腐乱死体が隠されていた。その日のうちに会議室に呼び出されたケイトは、上司に推薦され、特別捜査官マット・グレイヴァー率いる特殊チームに加わることになる。その目的は最高幹部の追跡とソノラ・カルテルの壊滅だと伝えられるが――。

 ジャーナリストのヨアン・グリロが書いたノンフィクション『メキシコ麻薬戦争 アメリカ大陸を引き裂く「犯罪者」たちの叛乱』や、フォトジャーナリストのシャウル・シュワルツが手がけたドキュメンタリー映画『皆殺しのバラッド メキシコ麻薬戦争の光と闇』などで浮き彫りにされているように、武装殺人集団に変貌を遂げた麻薬カルテルをめぐる麻薬戦争は、メキシコという国家の基盤を揺るがしかねない大きな問題になっている。

善悪の境界が揺らぐ、まさに「戦争」

 『ボーダーライン』にもそんな現実が描き出される。たとえば、特殊チームがテキサス州エルパソから国境を隔てて目と鼻の先にあるシウダー・フアレスに移動し、カルテルの幹部の身柄を引き取って戻る場面だ。2011年にシウダー・フアレスでは3千件以上の殺人があったのに対して、エルパソではたった5件だったという。

 この映画でも特殊チームがシウダー・フアレス市内に入ると世界ががらりと変わる。高架下には見せしめのために惨たらしい死体が吊り下げられている。幹部を引き取ったあと、国境の手前で渋滞に巻き込まれた特殊チームは、襲撃を察知して素早く対応し、武装した男たちに銃弾を浴びせる。

 しかしこの映画は、麻薬戦争の現場を、生々しい臨場感を醸し出す映像でリアルに描き出すだけではない。ドラマで重要な位置を占めているのは、ケイトとマット、そして、麻薬カルテルに精通したコンサルタントという名目でチームに参加しているコロンビア人、アレハンドロという3者のコントラストだ。彼らはチームとして行動しているが、目の前の現実を同じように見ているわけではないし、目的も違う。

 ケイトは正義や法を代表している。麻薬戦争の実情に疎く、しかもミッションの具体的な内容を知らされないまま無法地帯に分け入る彼女は、法を逸脱した行動に対する抗議を繰り返すが、受け入れられず、善悪の境界が揺らいでいく。

 先述した『皆殺しのバラッド』に登場するシウダー・フアレスの警官たちは、麻薬カルテルの報復を恐れて黒い覆面を被って殺人事件の現場に出動していた。『ボーダーライン』には、マットの制止を振り切って不用意に監視カメラに顔をさらしたケイトが、麻薬カルテルのターゲットになるといった展開も盛り込まれている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

9月実質賃金1.4%減、9カ月連続マイナス 物価上

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ワールド

北朝鮮、米国が「敵視」と制裁に反発 相応の措置警告

ビジネス

リーブス英財務相、銀行を増税対象から除外へ=FT
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story