コラム

30年間贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館に寄贈し続けた男

2015年10月30日(金)17時00分

『美術館を手玉にとった男』史上最も善意ある贋作者の衝撃のドキュメンタリー (c) Purple Parrot Films

 『美術館を手玉にとった男』は、とんでもなくユニークな贋作者を題材にしたドキュメンタリーだ。事の発端は、2008年にオクラホマシティ美術館のレジストラー(情報管理担当者)、マシュー・レイニンガーが、マーク・ランディスなる人物によって寄贈された作品が贋作だと気づいたことだった。彼は他の美術館に問い合わせるなど調査を始め、驚くべき事実が明らかになっていく。ランディスは30年にわたって多様なスタイルを駆使して贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館を訪れ、慈善活動と称してそれらを寄贈していた。騙された美術館は全米20州、46館にも上った。

 ともに美術界にバックグラウンドを持つふたりのドキュメンタリー作家が、「ニューヨーク・タイムズ」の記事でランディスのことを知ったとき、事件の背景はまだ解明されておらず、謎に包まれていた。そこで彼らはランディスに接触し、その実像に迫っていく。

『美術館を手玉にとった男』

 そんな映画は意外な展開を見せる。ランディスは贋作者の典型的な人物像には当てはまらない。才能を証明することや権威を失墜させること、金儲けなどにはまったく関心がない。ちなみにFBIも捜査はするが、金銭を受け取っていないため罪には問われない。1955年生まれのランディスは10代の頃に統合失調症と診断され、精神疾患による疎外感に苛まれてきた。そんな彼がとる行動は、自分をコントロールするための自己流のアートセラピーと見ることができる。と同時にこの映画は、最初に贋作を見破ったレイニンガーにも迫る。彼はランディスに執着し、仕事を失っても彼を追いつづける。そして、彼らの思惑や感情が絡み合っていくとき、美術や贋作に留まらないテーマが浮かび上がってくる。

 そこで、このドキュメンタリーとぜひ対比してみたいのが、スティーヴン・スピルバーグの『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』(02)だ。有名な詐欺師の実話に基づくこの映画は、1963年から始まる。16歳の主人公フランクの父親は、第二次大戦でフランスに駐留しているときに母親に出会った。父親を尊敬していたフランクは、事業の失敗や浮気が原因で両親が離婚したことに激しいショックを受け、家を飛び出して詐欺師としての才能を開花させる。彼はパイロット、医師、弁護士へと次々に姿を変えていく。そして、そんな詐欺師を執拗に追いつづけるのがFBI捜査官カールで、ふたりの間には絆が芽生えるようになる。

スティーヴン・スピルバーグ『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』(02)

 このドラマには、スピルバーグ自身の体験や世界観が反映されている。少年時代の彼は、戦時中に爆撃機の無線師だった父親が語る戦争の話に夢中になった。その後、人種差別や両親の離婚を体験した彼は、表層的で画一的な郊外の世界に強い違和感を覚えるようになる。やがて映画監督となった彼は、本物と偽物が鮮やかに転倒するような独特の話術を身につけていく。それがこの映画にもよく表れている。詐欺師フランクは、本物の世界に潜む偽者といえる。カールは、偽物としてのフランクを受け入れている唯一の人物であり、偽物であることを見抜きつづけることによって、いつしか彼らは本物の家族になる。スピルバーグは本物と偽物が転倒するドラマを通して、表層にとらわれた世界に揺さぶりをかける。

 『美術館を手玉にとった男』は、時代背景と話術の両面でこの映画に通じる魅力を放っている。ランディスの父親はアメリカ海軍の中尉で、少年時代の彼は両親とともにロンドンやパリ、ブリュッセルなどで暮らした。そしてパーティーなどで両親が家を空けているときに、美術館のカタログにある絵を模写する習慣を身につけた。10代の彼が最初に統合失調症と診断されるのは、父親を癌で亡くした後のことだった。やがて彼は先述したように、贋作を制作し、慈善活動を繰り返すようになる。さらに、この映画が撮影される2年前に彼は母親を亡くし、その行動がエスカレートしている。

 そんな彼の行動で見逃せないのは、優れた贋作者でありながら、生活圏が一般の人々となにも変わらないことだ。彼は画材をウォルマートのようなディスカウントストアで調達している。絵画の裏面はコーヒーで染みをつけて古く見せかける。10代の頃に母親からプレゼントされたことが記憶に焼きついているテレビの影響も大きい。彼は作業中に必ず古い映画を流しつづけている。美術館を訪れるときに演じる資産家や神父は、映画の登場人物がヒントになっている。つまり彼は、絵画だけでなく演劇も含めた自己流のアートセラピーを実践しているわけだ。

 一方、ランディスを執念で追いつづけるレイニンガーの心理も興味深い。彼自身もある記事のなかで認めているように、贋作を見抜いたのが彼だけとは限らない。たとえ気づいたとしても美術館のキュレーターやディレクターが、贋作をつかまされたことをおいそれと認めるはずもない。しかし、レイニンガーは事実を公にするだけではなく、ランディスの才能を評価し、魅了されていく。だから贋作を見抜きつづける。そして、なんとか慈善活動を止めさせようと悩むうちに、美術館のかつての同僚がランディスの個展を開くというアイデアを思いつく。

 この映画は、ランディスがオリジナルを否定し、贋作の制作に励む場面から始まるが、いつしか彼のアートセラピーがオリジナルなものになり、オリジナルに固執しながら表層にとらわれている人々や社会に揺さぶりをかけていくことになる。

●映画情報
 『美術館を手玉にとった男』
監督:サム・カルマン、ジェニファー・グラウスマン
公開:2015年11月21日(土)よりユーロスペースほか全国順次ロードショー
配給:トレノバ
(C)Purple Parrot Films

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ほぼ横ばい、経済指標や企業決算見極め

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米指標やFRB高官発言受け

ビジネス

ネットフリックス、第1四半期加入者が大幅増 売上高

ビジネス

USスチール買収計画の審査、通常通り実施へ=米NE
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の衝撃...米女優の過激衣装に「冗談でもあり得ない」と怒りの声

  • 3

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離れ」外貨準備のうち、金が約4%を占める

  • 4

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 5

    「イスラエルに300発撃って戦果はほぼゼロ」をイラン…

  • 6

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 9

    ヨルダン王女、イランの無人機5機を撃墜して人類への…

  • 10

    紅麴サプリ問題を「規制緩和」のせいにする大間違い.…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体は

  • 4

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 5

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 8

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 9

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 10

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story