コラム

中央銀行は馬鹿なのか

2016年05月02日(月)12時22分

 インフレになったらどうするのか? これは、リフレ派という相場も経済学も分かっていない人々の考えそうなことだが、インフレにはすぐにはならない。一気にインフレになるというが、インフレには時間がかかる。すくなとも、修羅場をくぐり抜けてきた、しかも、直近のリーマンショックという、資産価格に値が付かない、1円でも誰も買ってくれない、という事態を経験した投資家達であるから、モノのインフレにより、現金が減価するスピードは、一旦資産価格が暴落し始めたときのスピードと比べたら、スローモーションみたいなものだ。そのときは逃げれば良いのであって、とりあえず現金の方が、いつ暴落して買い手がつかなくなる資産を抱えるよりは、利益を出して売り払う方がいいのだ。

 まともな投資家ならこう考える。投機家でない商業銀行は、可能な範囲で日本国債は高値で売り払ってしまったし、日銀トレードという日銀が直接買い取ってくれるならともかく、それ以外の国債、あるいは資産なら、高値づかみをする必要はなく、金融投資は控えて、実物投資に走っている。

 こう考え始めれば、投資家達、投機家であっても、馬鹿ではないから、いやむしろ投機家達は馬鹿の正反対の利にさとい人々であるから、このリスクをかぎ取って、超短期のトレード以外しない。そうなるとマイナス金利にはどう対応するか。

投げ売りの論理

 株式トレーダーは、株式を日銀が直接これ以上買わない以上、絶対に買い、とはならない。周り次第だ。他の投資家はどう動くか。これまで散々金融緩和は行われている。金融緩和すれば全員喜ぶ、という状況ではない。さらに相場自体もどこまでも上がる、という局面でない。高値をどこまで維持できるか、動くなら下げ方向だ。それなら、買い、には絶対にならない。買いだ、という「気にはなら」ない。だから、みんな買わない、最後の売りチャンスで売り投げる、ということになった。

 こうしてマイナス金利で、株価は下がり、為替もむしろ円高になった。為替は、もっとイメージ、自己実現だから、緩和で円安、という気がしなければ、為替はそちらに傾かない。むしろドル高是正という世界的なより大物の強い動きがあるから、それに飲み込まれる。

 こう考えてくると、このロジックを読み切れなかった、日銀は馬鹿なのか、ということになる。いや日銀だけではない、中央銀行はみな馬鹿なのか、ということになる。欧州ECBは追加緩和をしたにも関わらず、投資家の不評を買って、ユーロは上昇、株価は下落してしまった。米国も利上げの動きが出る度に、それを止めるように株式市場は荒れる。中央銀行は、このような投機家達の心、市場の機微を理解しない馬鹿者なのだろうか。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

デンマーク、ロシア産原油輸送の「影の船団」阻止を検

ワールド

ロシア拘束の米記者、スパイ容疑の審理非公開で実施 

ワールド

NATO加盟20カ国超、24年に国防費2%目標達成

ワールド

米印、貿易や産業協力の障壁巡り対応へ 「技術流出防
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 5

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 6

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 7

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 8

    ジョージアはロシアに飲み込まれるのか

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story