コラム

中央銀行は馬鹿なのか

2016年05月02日(月)12時22分

 そう。金利低下が中央銀行の狙いであり、目的であり、「得」なのである。株価上昇で儲けることではない。

 すなわち、中央銀行は金利低下を狙って、量的緩和、すなわち、国債の大量買い入れを行う。国債は需要超過となり、価格は上昇、利回りは低下する。金利低下により、実体経済の投資が刺激され、中央銀行の目的は達成され、投資家達も金利低下は資産の将来収益の割引率低下となり、資産価格は上昇、株価も地価も上がる。みんなハッピー、それぞれの目的は達成される。

 この相互依存は、株式市場(あるいは特定の資産市場)における社会の自己実現とは異なり、立場も目的も異なる主体が、それぞれの期待を実現させ、ハッピーになるのだ。まさに同床異夢であるが、利害は一致している。

 この利害は常に一致するのか。もちろんそうではない。一致しない理由は2つある。

 第一に、量的緩和がマイナス金利になったらどうか。量的緩和は、国債(および株式)購入、という実弾を伴う。誰が何と言おうと日銀が動くだけで、相場は実際に動く。その流れに他の投機家が乗るのである。しかし、マイナス金利では、日銀は実弾を動かさない。これは全く別物だ。

 マイナス金利は中央銀行にとっては、何の不思議もない、正統的な政策である。金利を下げるのが、金融緩和の目的であるから、ゼロという障害を厭わずマイナスにまで思い切って突っ込む。極めて自然で、目的適合的だ。

マイナス金利の効果はややこしい

 投資家達にとってはどうか。微妙である。マイナス金利になると、プラスのリターンが出る資産はすべて買いになる。だから、資産をすべて買いまくる。だから資産は値上がりする。我先に資産に殺到する。こうなりそうな気もする。

 しかし、それは、「気がする」だけのことなのだ。もし、すべての投資家が「そういう気がす」れば、資産価格は暴騰する。資産にいち早く突っ込んだ投資家は大儲けする。ただ、その後はどうなる? そう考え始めるとややこしい。上がったら売らないといけない。売り払う。さて、どうする。どうしようもない。次にすることが見えないのだ。

 すべての資産価格は高い。マイナス金利で割り引けば、すべてのプラスのリターンが商実資産の価値は無限大だ。リターンがゼロでも無限大だから、現金でもリターンは無限大だ。資産価格が大幅に上昇したから、その後は、何かのショックで下落する可能性があるとすると、現金でも理論価値は無限大で同じだから、ダウンサイドリスクのない、現金にしておこう。こういう考えが起きても不思議ではない。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

後場の日経平均は堅調継続、一時2200円超高 不動

ワールド

ベトナム最高指導者、今週訪朝へ 約20年ぶり

ワールド

ベトナムGDP、7─9月は+8.23%に加速 9月

ワールド

EU、消火器泡に「永遠の化学物質」の使用制限 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 3
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 4
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 5
    一体なぜ? 大谷翔平は台湾ファンに「高校生」と呼ば…
  • 6
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 7
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 8
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 9
    逆転勝利で高市早苗を「初の女性宰相」へと導いたキ…
  • 10
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story