コラム

中央銀行は馬鹿なのか

2016年05月02日(月)12時22分

 思い出した。この間抜けな彼は、相場のことは全く知らず、ひたすら郵貯に貯金だけをしているが、経済学者としては立派な奴だった。彼は経済をよく分かっている。彼は、相場の素人、経済のプロ。彼の間抜けな質問とは、偉大なる素人の素朴な疑問、いや経済理論上はもっともオーソドックスな質問だった。

 では、金融緩和はなぜ効果があるのか。なぜ追加緩和で株高、円安になるのか。

 答えは簡単だ。金融市場は馬鹿だからだ。

 もう少し丁寧に言うと、トレーダーや投資家達は、実体経済とは無関係に金融市場で資産の値付けを行っており、彼らの論理で相場は動く。行動ファイナンスの唯一の原理とも言える、買うから上がるのだ。つまり、金融緩和をすれば、彼らは株を買い、円を売る。だから株高円安になる。事前には、その流れを期待して、先に株を買い、円を売る。今回の日銀の政策会合前に、このようなポジションを膨らませたヘッジファンドも多かったらしい。まさに彼らが、会合前の相場を動かしたのだ。

金融緩和はなぜ買いなのか

 問題は、なぜ、金融緩和だと彼らが買うのか。緩和なら株は買い、だと思うのか、ということだ。これも行動ファイナンスの基本、あるいは貨幣論の基本、あるいは社会の基本かもしれないが、自己実現理論だ。皆が買うだろうと思うから、私が買い、私が買うから、皆は買うのだ。そうして、皆が買うだろうという期待は実現し、自分の買いも期待と整合的で辻褄が合う。小難しく言えば、ナッシュ均衡となる。

 問題は、この自己実現は自己暗示ではない、ということだ。社会が存在して初めてこの自己実現は実現する。自と他が相互依存し、相互に期待を形成し、それを実現しないと行けない。岩井克人は貨幣は社会そのものであることを示唆したし、貨幣も市場も社会であり、市場とは、もちろん誰の目にも明らかなように社会であり、正しいものが勝つのではなく、悪貨が良貨を駆逐するように、動かしたものが勝つのであり、他の投資家が自分に追随するように動くようになるためには、自己が王として、いや市場の支配者として君臨する必要がある。ただし、この君臨は、力に寄らず、人々の気まぐれな期待に依存しても良いのだ。

 量的緩和は買いだ。

 このロジックは、米有力投資銀行が動いたから動け、著名ファンドが動いたから続け、カリスマトレーダーが勝ったから買いだ、というのと同じであるが、同時に違う。量的緩和で最初に買うのは、自己実現を狙って、自分の後に他の投資家が追随することを狙って買う投資家ではなく、中央銀行だ。損得は考えていない。しかし、この損得を考えない行動が得を生む。中央銀行が買えば買い、中央銀行には逆らうな、という鉄則、いや神話が市場で成立しているから投資家、トレーダーはこぞって買う。そうなれば、株価は上がり、国債金利も中央銀行が自分で買って下がる以上に下がる。追随者を利用して、いわばレバレッジを効かせて、金利低下を実現している。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

高市トレード、「動向の逐一にコメント控える」=林官

ワールド

サウジ、支出増と原油価格下落で財政リスク上昇=フィ

ビジネス

アサヒGHD、ビール工場で生産再開 手作業での受注

ビジネス

ステランティス、対米投資100億ドルに拡大を計画=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 3
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 4
    一体なぜ? 大谷翔平は台湾ファンに「高校生」と呼ば…
  • 5
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 6
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 7
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 8
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 9
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 10
    逆転勝利で高市早苗を「初の女性宰相」へと導いたキ…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story