コラム

中央銀行は馬鹿なのか

2016年05月02日(月)12時22分

 思い出した。この間抜けな彼は、相場のことは全く知らず、ひたすら郵貯に貯金だけをしているが、経済学者としては立派な奴だった。彼は経済をよく分かっている。彼は、相場の素人、経済のプロ。彼の間抜けな質問とは、偉大なる素人の素朴な疑問、いや経済理論上はもっともオーソドックスな質問だった。

 では、金融緩和はなぜ効果があるのか。なぜ追加緩和で株高、円安になるのか。

 答えは簡単だ。金融市場は馬鹿だからだ。

 もう少し丁寧に言うと、トレーダーや投資家達は、実体経済とは無関係に金融市場で資産の値付けを行っており、彼らの論理で相場は動く。行動ファイナンスの唯一の原理とも言える、買うから上がるのだ。つまり、金融緩和をすれば、彼らは株を買い、円を売る。だから株高円安になる。事前には、その流れを期待して、先に株を買い、円を売る。今回の日銀の政策会合前に、このようなポジションを膨らませたヘッジファンドも多かったらしい。まさに彼らが、会合前の相場を動かしたのだ。

金融緩和はなぜ買いなのか

 問題は、なぜ、金融緩和だと彼らが買うのか。緩和なら株は買い、だと思うのか、ということだ。これも行動ファイナンスの基本、あるいは貨幣論の基本、あるいは社会の基本かもしれないが、自己実現理論だ。皆が買うだろうと思うから、私が買い、私が買うから、皆は買うのだ。そうして、皆が買うだろうという期待は実現し、自分の買いも期待と整合的で辻褄が合う。小難しく言えば、ナッシュ均衡となる。

 問題は、この自己実現は自己暗示ではない、ということだ。社会が存在して初めてこの自己実現は実現する。自と他が相互依存し、相互に期待を形成し、それを実現しないと行けない。岩井克人は貨幣は社会そのものであることを示唆したし、貨幣も市場も社会であり、市場とは、もちろん誰の目にも明らかなように社会であり、正しいものが勝つのではなく、悪貨が良貨を駆逐するように、動かしたものが勝つのであり、他の投資家が自分に追随するように動くようになるためには、自己が王として、いや市場の支配者として君臨する必要がある。ただし、この君臨は、力に寄らず、人々の気まぐれな期待に依存しても良いのだ。

 量的緩和は買いだ。

 このロジックは、米有力投資銀行が動いたから動け、著名ファンドが動いたから続け、カリスマトレーダーが勝ったから買いだ、というのと同じであるが、同時に違う。量的緩和で最初に買うのは、自己実現を狙って、自分の後に他の投資家が追随することを狙って買う投資家ではなく、中央銀行だ。損得は考えていない。しかし、この損得を考えない行動が得を生む。中央銀行が買えば買い、中央銀行には逆らうな、という鉄則、いや神話が市場で成立しているから投資家、トレーダーはこぞって買う。そうなれば、株価は上がり、国債金利も中央銀行が自分で買って下がる以上に下がる。追随者を利用して、いわばレバレッジを効かせて、金利低下を実現している。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エプソン、26年3月期の売上収益を上方修正 関税コ

ビジネス

サウジアラムコ、第2四半期は22%減益 収入が減少

ビジネス

英BP、第2四半期利益は予想上回る 資産・コスト見

ビジネス

リクルートHD、4-6月期営業益20%増 通期予想
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をディズニーが公開へ? 50周年でオリジナル版「復活」の可能性
  • 4
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 5
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「原子力事…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    「15対0の完敗」──EUは安全保障を米国に依存する日本…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story